9月9日 日曜日

今日は重陽の節句(菊の節句)

寿命が延びると言われていた菊を

主役に不老長寿や繁栄を祝う行事

として行われてきたそうです!


江戸時代は"後の雛"といい

桃の節句に飾った雛人形を虫干しも

兼ねて飾り菊の花を添えて健康、長寿

厄除けを願っていた!

大人の雛まつりとも言われていた!

重陽の祝い膳

栗ご飯 を食べる風習があり、別名

栗の節句とも呼ばれていた!

秋茄子の焼きナスや煮浸しも!

食用菊のお浸しやお吸い物も!


早起きしてラジオを聴いていての

情報で、"大人の雛まつり"はいいな!

ちょっとやってみたい!


今日は珍しく早起きしたので

朝の散歩へ!

早朝の涼しい風を感じながら

気持ち良く散歩できた!

毎日の習慣にしたいと思っていても

最近夜更かしが多くて、早朝の起床が

少なくなってしまった!











朝の散歩道