小学5年生のにいな。
児童会選挙に立候補しました。




選挙ポスターも完成!


マニフェストも

しっかりしている!!




てんまが5年生の時は、

児童会選挙に立候補するかどうかを

迷っていて

PLの教会で相談させてもらって

「立候補する」と決めて

児童会長を務めさせてもらった。





にいなは、

立候補することに全く迷いなし!


むしろ、

兄が児童会長をしている時から

自分もすると決めていたみたい。





3人立候補者がいて

その中から投票数に応じて

「会長」「副会長」「役員」が決まる。



にいなはもちろん「会長」希望。

他の子たちは「副会長」希望。



3人の立候補者に対して

役職も3つだから

何かしらの役目は頂ける。




選挙ポスターを作り、

演説内容も考えていました。




演説前日、

先輩が一緒に演説内容の確認中。



(子どもたちが真剣な中親たちは晩酌中🤣🍺)




「こう言った方がいいんじゃない?」

「それで良いと思うよ!」とかとか、


てんまの、

こういう気長に付き合えるところ

才能だと母は思う。




にいなが何度も読み返して、

てんまがそれについてアドバイスして、

2人で考えていました。




それを聞きながら、

大人の観点からすると

ん??って思うところもあったけど…


内容としては演説になっているし、

小学生の演説なので

あまり文章が綺麗すぎるのもどうかと思うし、

てんまが一緒に考えているのに

そこを遮ってアドバイスするのも

どうかと思うし、

黙って見守っていました。




登校の時に

「どの役になってもがんばろうね!」と、

伝えて送り出しました。





帰ってきてからの感想は、


「まぁ、良かったと思うよ!」


って、何ともクール笑






そして、

翌日の終業式で投票結果の発表。







見事「会長」に選んでいただきました。






そのお祝いで

2人が行きたがってた

ジョリーパスタへ





てんまは児童会長だった1年で

すごく成長して、

今のキャプテンに繋がっていると思う。




にいな児童会長は、

どんな姿を見せてくれるんでしょう…





にいな会長おめでとう!

にいならしい会長目指してがんばって!