3年生が引退して
いよいよ中学最後の
1年がスタートします



そこで決めないといけないのが
新キャプテン


毎年、
実父監督は
部員全員に話を聞いてるみたい。



ここ数年、
人数がいなかったから
必然的に新3年生がするという流れ。



今年は、
同学年に5人。

実父監督は
とても悩んでいた。




てんまにさせるか、
そうでないか、


監督の息子だから
キャプテンを任せられたと
周りから思われるんじゃないか?!


エースとキャプテン2つは
てんまにとって
責任が重たいんじゃないか?!


そもそも
てんまがキャプテンに
相応しいのか?!



自分の経験から
キャプテンじゃない方が
のびのびプレー
できるんじゃないか?!



などなど、



私の記憶では、
3年生が引退した時点で
新キャプテンはだいたい
決まっていたように思う。

でも、
今年は新チームでの
練習が始まってからも決まらず……

頭を悩ませる実父監督。




今までの事を思うと、
悩める事がありがたい!
そして、
その候補に自分の息子がいることが
ありがたい!



てんまの性格的に、
「俺についてこい!」
っていう、
圧倒的リーダー要素は皆無。


リーダーって
先頭に立って引っ張る
リーダーもいれば

みんなと
肩を並べて歩幅を合わせる
リーダーもいる。


てんまは、
間違いなく後者。




実父監督は
てんまはもちろん
候補となる部員とも話をして
悩む事...数週間。




正式に、
「新キャプテン」
と、なりました!




私は正直、
てんまがキャプテンなるんだろうな
と思っていたから
違うかもって聞いた時
「あっ、そうなんだ!」
と、ちょっとホッとした部分があって…


それはなぜかと言うと、

この前の試合みたいに
間に挟まれると
器用に立ち回れる
タイプじゃないので
大変だな〜って笑



てんまをキャプテンに選んで頂き
実父監督から直々に
「ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします」と、
挨拶もしてもらったので


私も
「監督の妻」
「キャプテンの母」
として、覚悟を持って
2人をサポートして
いきたいと思います!




って、
大袈裟ーーーー 笑笑




私は特に何もせずヘラヘラして
ど素人なのにバスケを知ったかのように
ブログに好きなように
書かせてもらうのが一番なので
今まで通りヘラヘラしておきます。





てんまがキャプテンではあるけど
実父監督の考えは
「部員全員が
 自分がキャプテンと思うこと」
(侍ジャパンの栗山式 笑)



キャプテンじゃないから
関係ない!
キャプテンじゃないから
気にしなくていい!
ではなくて、
みんなが自覚を持って行動すること。

そういう意味が込められてる。




母親から見るてんまは、
ホントにボーーーーーーッとして
忘れ物や抜けてる事が多い。
そんなてんまに
キャプテンがつとまるのか?
と、思っているけど…


てんまの足りないところを
みんなにフォローしてもらって
てんまをキャプテンに
育てて欲しいと思います。


よろしくお願いします!






最近、
iPadで練習内容を撮影していて
それを見ながらの夕食タイム。


バスケに関しては
自己肯定感の高い
実父監督。

監督の一挙手一投足が
気になって
それによって情緒も不安定になる
新キャプテン。



もうすでに波乱の予感 笑




14日が試合!



とりあえず、
勝ち負けも大事だけど
2人とも楽しく笑っていて欲しいと
切に願います!!

  


この時、
思い描いてた未来と比べて
今はどうですか〜??




今もかわいいけど、

かわいすぎる♡



新キャプテン

応援してるぞ!