2024.08.02
南河内地区総合体育大会
一回戦 対 松原4中
会場 松原2中
開始時間 10:20
だいたい試合が終わったら
こういう感じでブログを書こうって
イメージが湧くんだけど
この試合に関しては
全く湧いてこなくて……
それをブログを読んでくれている
コーチ陣にぼやいてみた笑
「初のブログなし!!
になりますか??」
って、言われて……
ん………
正直頭を悩ませました。
実父監督とチームのエース君
(自分の息子をエースと呼ぶのもどうなの⁈
って、賛否両論あるでしょうけど
エースなんです。ってか、
エースになってもらわないと困るんです!
これもプレッシャーになるのか笑)
その間に挟まれて
こんなにしんどい時間帯は
過去に一度もなかった。
2人にかける声が
浮かばなかった数時間。
コーチ陣、
他の部員たちも巻き込んでの
盛大な親子の暗雲の時間。
妻としての立場、
母としての立場、
てんまの気持ちはよーくわかる。
ダンナさんと喧嘩した時
私が陥る状態と同じだから…
でも、
てんま自身が
実父監督と向き合う上で
乗り越えないといけない事でもある。
みんなが体育館を後にしてから
1時間くらい2人で話をしていました
どんな話をしたのか
詳しくはきいていないけど、
話し合いが終わったあと
2人とも晴れやかな顔をしていたので
この経験もよかったのでは!?
さーーて、
なぜこんな事になったのか
試合を振り返りましょう!!
と、その前に、
久しぶりに審判をしたダンナさん。
過去に
「お前の審判は嫌いだ!」と
言われた経験があって若干トラウマ⁉︎
になっているのと、
「繊細さん」の性格も相まって
審判が苦手らしい。
今までは若手の先生が
審判をしてくれてたんだけど
その先生は同日行われた
女子の試合へ。
必然的に、
ダンナさんが審判を……
日頃から練習の時に
動いてはいるだろうけど
42歳の身体にはかなりしんどそう。
そのしんどさからの
試合の采配をする監督。
ホント、お疲れさまです。
さて、
試合を振り返りましょう!
……つづく