いろいろあり、
練習試合を上の空で観戦してたけど
帰宅後、寝る前に
ビデオでザッと振り返りました。
練習試合の前日
実父監督が、
と、話していて
「ふーーん」と聞いていた。
私は前々から言っている通り
バスケに関してど素人で
戦術とか全くわからない。
そんな私が観た
練習試合の感想は
「みんなよく頑張ってた!」
月並みの感想……笑
練習試合だから、
1年生も、高校生も、中3女子も、
出場してほぼほぼ
みんなシュートを決めてた。
相手は1年前対戦した相手
この時はすごく接戦での
勝利だったのに
今回、
79対48 で圧勝🏆
印象的だったのは、
ボール離れが良かった!
いつもボールを
1人が保持しすぎて
その間に相手に取られる。
って事が多かったけど、
ハーフコート手前からの
パス回しがスムーズで
ワンタッチでボールが回っていって
そしてシュートに繋がるって
シーンが多かったように思う。
(・・・知らんけど)
あと、
ゴール下の選手に
ロングパスをする
シーンも多かったように思う。
そして、
そのボールのキャッチ率が
確実に上がってる。
てんまがロングパスを
出すシーンが高いんだけど、
今まではキャッチ出来ないって
ケースが多かったのに
みんなのキャッチ力、
てんまのパス精度も上がったのか
パスが通るようになった。
2年生中心のチームで、
3年生の身体つきに比べると
身長も体格も劣る。
なので、
ドリブルをしても
カットされることが多いので
こういう戦術の方がいいのか⁈
(重ね重ね、知らんけど・・・)
相手がゴール下のシュートを
結構外しいてラッキーだった。
強いチームになると
その辺りは確実に決めてくるから
こんな点差で勝つことは難しくなる。
練習試合後、
実父監督は…
って、言ってた。
てんまに関しては、
これこそホームアドバンテージなのか
フリースローが4本中4本。
綺麗に決まってた!
1発目に
実父監督から
って、叫ばれてたけど……
その後、気合い入れ直したのか
リバウンドもよく飛び、よく走ってた。
今回の対戦相手は、
前回対戦した誉田中よりも
ディフェンスが甘く
終わってからてんまも
「身体的にいつもより楽だった」と
話していた……
優勢にゲームが進んでいると
落ち着いてプレーができるけど
劣勢になると慌てるのか
ポロポロシュートをこぼす。
メンタルだね。
1年間、
実父監督とコーチ陣の
指導の元頑張ってきた子どもら。
ギリギリで勝ったチームに
圧勝できる力をつけている事に
自信を持って欲しい!
27日、
今日も練習試合🏀
29日も練習試合🏀
練習試合のお声がかかる事が
ありがたいね!
そして、
2日が公式戦。
オリンピック開会式の録画観ながら
ブログ書いたもんで、
柄にも無く
熱くなってしまいました笑
がんばれーーー!日本🇯🇵
がんばれーーー!こどもたち!