6月15日
にいなの授業参観でした。
国語の授業
「漢字の成り立ち」
象形文字
会意文字
指事文字
形声文字
象形文字くらいしか
覚えてない 笑
そして自分で
漢字を作ってみる。
自分で作った漢字を
発表して
保護者が答えます。
皆さんも一緒に!!
では、
第1問
左で1つの漢字
右で1つの漢字
それぞれ先生が作った漢字
答え
左 「 ノンアル 」
右 「 虹 」
わかりましたか??
この要領で……
第2問
「氵」に「卵」
答えは…
「ゆでたまご」
第3問
答えは……
「ドア」
第4問
答えは……
「樹液」
第5問
答えは……
何だか現代っ子!
メイクは顔を作る。
確かにね 笑
そして、第6問
にいなが考えました!
ヒント
東京に行った時に思い付いたらしい
答えは……
「JR」
アルファベットを取り入れた
なかなかオシャレな漢字!
センスある!
JRの広告に是非使ってください笑
もう一人のお友だちの漢字が
撮れてなかった…
子どもたちの柔軟な頭で
作り出された漢字たち。
とても面白い授業参観でした!
そして、
最後の難問!!
「茶」と「麺」
「腹」の漢字の間に「出」
分かりますか?
人を表しています。
答えは………
うちのダンナさん笑
私が考えたんじゃなくて
ご自身で考えたんだからね!
でも、
こうなった背景には
私が絡んでいるんだけど……
肌の色が少し茶色
髪の毛が天パで麺みたい
そして、腹が出てる 笑
解説してたら、
何だか可哀想になってきたけど笑
まぁ、よく出来てる!
楽しい授業を
ありがとうございます!!