辞めることを決めた理由。
1つは、
家族のことを考えて……
あたしがしていた仕事は、
夜勤あり、
土日も関係ない仕事。
夜勤の時はダンナさんが
全部請け負ってくれます。
ダンナさんも基本土日仕事なので
ダンナさんがいない時は
両親かダンナさんのお母さんが
全部請け負ってくれます。
ありがたいことに、
みんなとても協力してくれて
14年働いてこれたのも
この協力なければ不可能でした。
子どもを産んでから
仕事を続けて行くことに日々悩んで
悩み続けながらも
辞める勇気がありませんでした。
この1〜2年で、
わが家の大きく変わったところ。
それはダンナさんの出張。
以前は、
出張といっても年に1回程度あるかないか。
前もって分かっていたから
休みを取ることもできました。
でも、
最近は2ヶ月に1回ペース。
あたしの
勤務を見て出張に行けそうな土日を考えて
出張行くといった感じ。
そして、遠方であれば
木曜あたりから出発。
そうなると、
あたしが休みであればいいけど
昨年の10月からフルタイムに
なったあたしはそんな休みが
たくさんあるはずもなく
必然的に両親にお願いすることに……
こどもたちを泊まらせてもらう
なんてことも度々。
嫌な顔ひとつせず
快諾してくれる両親。
でも、
こどもたちを引き取る時の
父母の疲れ切った顔を見るたびに
いつも申し訳ない気持ちになっていました。
あたしが辞める決定打となった
父の言葉。
「お父さんたちにも人生があるから」
父はもう忘れてるかもしれないけど、
あたしにとっては大きな一言でした。
父たちの生活は
わが家中心の生活といっても過言ではない。
自分たちが旅行に行きたいと
思っていても
あたしの勤務やダンナさんが
大きな仕事の前だったりすると
その予定も変更したり、
断念したり、
父は70才を過ぎ、
母も65才。
2人とも気持ちは若いけど、
身体は正直で
日々体力も落ちて着ている現状。
もし、
万が一このまま2人とも
体調を崩してしまって……
と、考えた時に
あたしは後悔するだろうなぁー。
と、おもった。
そして、
「仕事を辞めよう」と。
そして、
もう1つはこどもとの関わり。
てんまは生後10ヶ月から、
にいなは一歳から、
保育園に入園してあたしは仕事に復帰。
あたしは専業主婦には向いていない。
と、思い続けていた……
保育園に預けて、
仕事をしながらこどもと過ごす方が向いている。
と、思って
共働きの生活を選んだ。
特にてんまは、
3才まで泣き続けて……
泣き叫ぶてんまを預けて
保育園を後にするときは
何度仕事をやめようと思ったことか。
あたしの選択した道は
間違っていたのかなと悩んだ日もたくさん。
でも、
仕事は辞めず……
2人とも大きくなってくれた。
そして、
ふと考えた時に
こどもたちとゆっくり過ごす時間は
限られてることに気付いた。
てんまは特に男の子なので、
そのうち来るだろう「思春期や反抗期」
今は、「ママ!ママ!」
言ってくれるけど
大きくなると、
必要な時にしか口をきかないとかも
よく聞くので……
そんな日が来るのも
あっという間なのかなって思った時。
こどもと過ごせる時に
べったり過ごしておきたい!
と思ったのも正直な気持ち。
専業主婦無理だなぁ〜と
思っていたあたし。
ありがたいことに、
今のところ
仕事してた方が良かったなぁ〜とは、
一ミクロも思っていない 笑
いよいよ始まった夏休み。
ベッタリ過ごす1ヶ月半‼️
どうなることやら……
暑いし、とにかく暑いし……
結局、
父母に助けてもらって
過ごすんだろうけど……
働いてた時と変わらないくらい大変ね
とだけは言われないように……笑
ベッタリ過ごす夏休みは
今年で最後になるかもしれないから
思いっきり楽しみたいと思います!
実家でプール‼️
今年はベランダプールに限るわ!