保育園からの電話。



てんま熱か⁉︎
にいな熱か⁉︎


電話はてんまの担任の先生から。

内容は……

今日、お昼に柳川丼が出たんですけど
それの影響かブツブツが出ていて。
目が腫れているんです。
冷やしたり対処しているんですが
一度見に来てもらえませんか?

とのこと。


ちょうど、
にいなの2歳半健診のために
今から迎えに行くので伺います!
と、伝えて電話を切り
すぐに向かう。



そしたら、
左目をパンパンに腫らした
てんまがいた……

先生はこれでもだいぶ引きました。

と、話してくれたけど
あたしが今まで見た
てんまのアレルギー症状の中で
1番ひどかった。



柳川丼って
たぶん親子丼のようなものだけど
保育園では卵に完全に火は通してて
半熟で出すことはないと。


今まで、
半熟で食べさせたことがあり
目を腫らしたことは過去数回あるけど
完全に火が通っているものに関しては
ここ最近ではアレルギー症状は
出たことがない。


そうなると、
卵を食べる量が多かったのかな?


「自宅ではどうですか?」
と、聞かれて反省したあたし。


自宅では、
卵を使うご飯を作らない。

全卵解除になってからも
ほぼ卵料理はしない。

成分表示は見なくなったけど
卵を積極的に食べさせることは
していない。


ホントは、
卵を少しづつ食べさせて
抵抗力をつけていかないといけないのに
あたしはアレルギーへの怖さ故
それをしてこなかった……



ハァーーー。
そっかぁーーー。


もう、完全に火が通っていれば
大丈夫だと思っていた…


でも、
そうではなかった……



自宅で、
卵焼きとか作って
食べさせないといけないなっ。

卵への恐怖心をもっているてんま。

もろ卵料理だと
敬遠して食べないだろうから
工夫が必要になってくる。


食事に誠を込めること。
あたしの課題です。



てんまは、
体操教室の日だったので
そのまま保育園でお昼寝して
あたしはにいなと
保健センターへ自転車で。



2歳半健診は、
歯の健診が目的。


「指吸いますか?
  上の歯と下の歯に隙間が
   出来始めてるので
   早めに止めないと
  出っ歯になりますよ」と。


指吸いが止められないにいな。


この問題にも
真剣に取り組まないといけないなっ。



アレルギー。
指吸い。


取り組まないといけない問題に
直面した昨日。

今まで、
見て見ぬ振り……
まだいいか!と思っていたのに
お尻を叩かれた昨日。



がんばりますかっ!


{9732D427-FB50-4FAD-8BF5-68CA9BEC1FEC:01}

{13BEBF20-49DD-4C8F-A089-E4B983E0DBD8:01}

パパがいなかった昨日の晩。


てんまが、
にいなのパジャマを
着せてあげていました。


あぁ、大きくなったなぁー。
って、シミジミ。
こんな姿を見ていたら
ホッコリした気持ちになりました。




子育てっていろいろあるなぁー。
ダンナさんと力合わせて
がんばります!