京都を訪れた時の

続きですニコニコ

 

 

もしよろしければ

もう少し

お付き合いくださいキラキラ

 

 

北野天満宮は

平野神社のすぐ

近くにあります。

 

 

平野神社を参拝した後

北野天満宮を

お参りしました神社

 

 

 

北野天満宮は、

菅原道真公を御祭神

としておまつりする

全国約一万二千社の

天満宮、天神社の総本社

ですひらめき電球

 

 

今から千年あまり前

村上天皇天暦元年(947)

平安京の天門(北西)にあたる

北野の地に創建されましたキラキラ

 

 

 

現在の御本殿は

豊臣秀頼公が

慶長12年(1607)に

造営されたものだそうですビックリマーク

 

 

拝殿を石の間でつないだ

絢爛豪華な桃山建築に

なっており

国宝に指定されていますびっくり

 

 

 

 

北野天満宮を参拝した後

近くの神社に向かいます。

 

走る人走る人走る人

 

 

 

趣のある通りがありました目

 

京都最古の花街・上七軒は
北野天満宮の東参道に広がる

お茶屋の街だそうです。

 

走る人走る人走る人

 

 

千本釈迦堂(大報恩寺)では

「阿亀桜(おかめざくら)」

(しだれ桜)が

咲いていました桜

 

(2024年3月30日撮影)

 

 

千本釈迦堂は

承久三年(1221年)

求法上人義空が小堂を建立して

仏像を祀ったのが

起こりとされます。

 


本堂は国宝に

指定されていますビックリマーク

 

 

時間がかかってしまいますが

続きを書きますので

よろしければ

またお付き合いくださいラブラブ