お久しぶりです

7月より

オーストラリアのアデレードで

ベビーシッタービジネスを自宅🏠にて

始めることになりました


名前は

「きらきらホーム〜育ちのおうち〜」

 

 



名前の由来

 

好きな詩人(きむ)より

「好きなことをするから ひとは キラキラする

心のまま 想いのまま 生きようとするから ひとは キラキラする

好きなことをして キラキラ こころ 輝く人生を」

 

大学時代、私の大切な友達からもらったこの詩と手紙を今でもとても大事にしています。

子どもたち、保護者、保育士、この園に関わる人たちが

みんなキラキラできる環境を提供していきたい、

ともに作り上げていきたいと思いこの名前に決めました。

 

自分のこころのまま想いのままに好きなことをして生きる

キラキラしたひとたちと共に暮らせるお家でありたいと願います




小さな人の世界で

生きるを楽しむ!

きらきらホームは、心地よい生活と空間の中にある、新しい発見と挑戦の「おうち」。

 

子どものもつ「生きる力」を信じ、小さい人の世界を支え合い、みんなで楽しめる空間でありたいと思います。

楽しいを追求し、好きなことをとことん出来る場所作りと丁寧な援助を心がけています。


おうちの魅力

❶バイリンガル

(英語と日本語)

→日本語と英語を両方使い保育をする

❷五感を使った活動

泥水遊びなどダイナミックに、全身を使った遊びから、粘土、片栗、お米など指先を使ったあそび

そして、庭の植物や自然との触れ合いを取り入れた五感を使う活動を行う

❸アート活動

大きな紙に大胆に描いたり、色々な素材や技法を使って、アートを通した表現を楽しむ活動を多く取り入れる。

季節や行事の制作など、イメージを持った制作を行う。


子どもたちに培う

大事な3つの力

1)自分の心と体を感じる力

子どもが選べる環境設定とともに、子どもの心に寄り添って、

その子の気持ちを言葉にしてあげることで、

自分の心と体を知ることができるよう援助する。

自分の心と体を感じ、大事にすることは、

周りの人の心を尊重し大事にする気持ちにつながる。


2)表現する力

言葉だけでなく、身体、ペインティング、音楽、色々な方法で表現することを楽しむ。


3)思いやりの心

友達や家族、周りの人や、食べ物、おもちゃ、身の回りの物に思いやりの心を育むため、

人の気持ち、そして物の気持ちやその背景に関わる人への思いを共有する。

思いやりの心は世界の平和に繋がる。





きらきらホームの1日

⏰8時〜5時半

(朝と夕方のおやつは提供)


6時〜夜中12時

要予約


土日祝日

要予約


Website

きらきらホーム〜育ちのおうち〜


 










私(田中みつき)が出版いたしました


お月さまと人々の

心の成長と充実感を重ねて描いた

絵本です


見ていただけると幸いです