産後のイライラで気づいたこと♪ | 看護師ママMitsukiの日記

看護師ママMitsukiの日記

♦︎小高い丘の上にあるホスピスで現役看護師
♦︎看護系大学院修了(がん看護専攻2020.3)
♦︎看護師として、患者さんやご家族とのやりとりの中で学んだことを書いてます!
♦︎2019.10に女の子出産。ママとしての記録も追加

ハイタイ♪
Mitsukiですニコニコ



今日は娘の2週間健診でした!
結果…特に問題なし(私も含め)!


娘は順調に成長しており
ただいま母乳とミルクの混合ですが


なんせ私のお乳があまり出ないので
ミルク1回量が100ミリなんですね〜!


おチビで生まれてきて
2週間たった今、50g/日で
体重が増えております。


どうりで、最近
お顔の二重アゴが目立ってきたなぁ。


産後うつの問診では
ひっかかることはなかったのですが…


最近すごく悲しかったことが!
それは、旦那さんと喧嘩したこと。
産後はやはりイライラすることが多くて


旦那さんのやること全てが
気に入らない!笑い泣き笑い泣き
そんなことってある⁈ 笑

という気持ちに陥り
旦那さんが私のためを思って
やっているであろう行動ですら
イライラムキー


しまいには
旦那さんのトイレが長いことにもイライラ。


とどめは
沐浴の時間になっても
帰ってこなかったことでした。


(↑この時は義理の両親を
宿泊先まで送っていた)


うん。わかるよ、わかる。
仕方のないことだって。
旦那さんの事情もあるって。


でもね、そんなことを
配慮する気持ちにすらなれない。


そんな産後イライラを
理解してほしいのに
旦那さんも私が何で機嫌が悪いのか
わからないから互いにイライラして
すごーく家庭内の空気が悪くなっていたえーん

↑初めて離婚の「り」の字が見えた瞬間だった。


そんな空気の中
娘の顔を見るたびに
こんな父と母でごめんねって
涙がこみあげてくる。

(ブログ書いている今も
思いだして涙が出てくる)


何やってるんだろうと
思って手にとったのは
やはり、ノート! 



こういう時こそ
得意の内観タイムだなって。


そして、ノートを使って掘り下げてみた。
やはりこれを解決するためには


自分で自分のことを満たす
しかないと思った!


私に問う。
今いちばん何がしたい⁈って。

箇条書きをすると
☆スタバに行って新しい
フラペチーノ飲みたい

☆きちんとした身なりで過ごしたい
(↑いつも一日中寝まきなんで…)

☆クリスマスコフレを買いたい

☆お洋服を見たいし、買いたい

☆ジムに行って筋トレしたい


って今やりたいことが出てくる。
その中でもすぐに実現可能なのが

スタバでフラペチーノ飲むこと。


そこで、神だったのが母親。
自分の気が済むまで
行っておいでと言ってくれて


甘えて行ってきた。
ついでに、研究の執筆も
やりたかったので一式持っていった。


スタバは人が多くて無理!
と思ったので
マックに行ってみた。



久しぶりにポテト(L)をほおばりながら
自分の研究の執筆をして
すごく懐かしい気持ちになったのと


今は、研究のことをやっている方が
すごく気分転換になるなぁと
不思議な気持ちになった。
ちなみに執筆もすすんだ。


そうしているうちに
旦那さんに謝りたい気持ちになり
LINEで「ごめん」って伝えて
娘の今日一の笑顔の写真を送った。


そして、旦那さんからも
「ごめん」って返信。
「明日の娘の健診楽しみだね」って
言ってくれて一件落着となった。


今日も健診の前に旦那さんが
大学に行きたいなら行っておいでと
言ってくれて


午前中は娘を旦那さんにみてもらって
3週間ぶりにゼミに参加することができた。


もちろん、これからも
こんなふうにいろいろあるんだろうなと
思ったのだけど


内観することで
自分で自分の気持ちに気づくことで
だいぶ楽になることを改めて実感した。


協力してもらっていいんだ。
無理なとき、助けたもらいたいときは
ちゃんと声に出していいんだと
自分に許可できたことが大きかった!


(↑私は基本、育児も家事も仕事も
研究のことも全て完璧にやりたいと
思うタイプ。秩序を乱すようなことが
不快でたまらない。ひとたび
何かが崩れるとヤバいタイプなんだと思う)


あとは、育児のことを
【旦那さんに期待することはやめよう!】と
いい意味での諦めでも
すこぶる気持ちが楽になった。


(↑これね、今日助産師さんのお話
聞いていたら助産師さんの実体験として
同じことを言っていた!)


ママたちは
こうやっていろんな育児のことを
乗り越えてきたんだね。


やっぱりママって偉大だなぁと思った。


今は、旦那さんが娘の隣で
添い寝している姿を見ながら
癒されています。


本日も最後まで読んでくださり
ありがとうございましたドキドキ