「不登校」というワード

とてもネガティブに聞こえますよね



でも



子どもが不登校であること


問題ではないですよね。


どういうことかと言いますと、









子どもが不登校の状態であることが悪いのではなく

その状態を受け入れられない親の心理が問題



というのは最近主流の説



で、この考え方は私は好きではありません。



個人的には















不登校がスタンダード。

不登校が問題とみなされる日本は

激しく時代遅れ







が好みで耳障りも良いかと思います。










別に、不登校は普通です。

騒ぎ立てるような話題ではないです。







社会が個性を重んじるようになってきた今

画一的な教育を提供する学校というところに

子どもたちが違和感をおぼえるのは普通

むしろ感覚的にいたって健全ではないでしょうか。



日本よ

早くこの新しいスタンダードに追いつきなさい。









学校に通えている子どもたちは

集団の中にいられる能力が

たまたま携わっていて

それは彼らのもつ強みでしょう。







不登校のお子様の場合は

ほかの強みが何かあるかもしれません。

なのでそれを見つけられるといいかもしれません。

もしかしたら何もないかもしれませんが。

でも

別に何もなくても存在して良いわけですし、

どちらにしても問題ありません。












今日も一日

子どものことで頭がいっぱいの皆様へ

全身全霊のエールをお送りいたしました。