こんにちは。平塚市、満川眼科医院、中の人です。
 
今回のテーマは、カラーコンタクトレンズ(カラコン)です。
 
 
 
以前、👉 ソフトコンタクトレンズにて素材の話をしましたが、カラコンの気をつけたい取り扱い健診の勧めについて書いていきます。
 
 
 
 
カラコンだけではないですが、コンタクトレンズにおいてトラブルを抱えることはしばしばありますびっくり
 
角膜上皮障害水疱性角膜症角膜潰瘍角膜浸潤眼瞼下垂ドライアイ、、、
名前だけ聞いてもパッとしないかもしれませんが、ヤバい病気も中にはあるんです。。。

 

 
何でその危なそうな病気になるのでしょうかねえ。
 
使用者の年齢層が低いためかもしれませんし、使用方法以外にもコンタクトレンズの性能に差があるからかもしれません。
 
 
 
まず
👉  ソフトコンタクトレンズの話ではSiHy高含水HEMA素材を選択する方が目の健康には良いという話をしましたが、コンタクトによっては低含水HEMAもあるので使用には注意が必要と説明しましたが、以前はカラコンは低HEMA素材が多かったのです。
しかしシード、Johnson&Johnson、アルコンさんが度入りのカラコンを出していて、かなり性能は良くなったわけです。
 
インターネット通販サイトや薬局など誰でも気軽に安価で購入できるようになり、管理のないカラコンは多々あります。その種類はあまりにも多く、眼科で把握できるものはごく一部かもしれません不安
 
 
また
物によってはカラーの色素がレンズ表面側にあったり、角膜側にあったりがあるようです。取り扱いが悪い場合に色素による障害が起こる可能性もあるそうです。
出来ればレンズの中央に埋め込まれているサンドイッチ構造のものを選ぶと安心かもしれません。
 
 
 
 
 
 
オシャレをしたい中学生、高校生、また、今では小学生までがカラコンを使うようですが、そういった年代が安いカラコンを使用することは多いかもしれません。大人でもしっかりとした管理ができないことのあるコンタクトですから、衛生管理もできず細菌感染のリスクも増えます。

 

 

何事にも言えることではありますが、
トラブルを抱えないためにも使用者は正しい知識を身につけて回避しなければなりません。
 
また、重篤なトラブルを抱える前に定期的に眼科検診を受けて欲しいな、と眼科医療従事者は思います。
 
なんだか説教くさい終わり方になってしまいました、、、無気力
 
 
 

目の検診は、平塚市満川眼科医院へ。

Web予約はホームページよりどうぞ

👉満川眼科医院HP

 

tel : 0463-21-0460

診療時間 

            午前                   午後

月:9:00〜12:00    15:00〜18:00

火:9:00〜12:00    15:00〜18:00 

水:休診                                        

木:9:00〜12:00    15:00〜18:00 

金:休診                                       

土:9:00〜12:00       予約診療       

日:休診