こんばんは
梅雨に入ったのですから仕方ないのですが
連日の雨
お庭はまさに汚庭と化しています
今日も合羽を着て
抜きまくりました
涼しくて蚊もいなくて
晴れの日より
やる気が出ます
ラナンキュラスラックスは年を越しますと
ブログで読んだので
私も大事にしたら
来年も楽しめるかと
漬物用の桶に穴を開けたところに移植しました
家の裏で過ごして貰いましょう
ほんとに有るかないかわからないような球根(?)
小さいし
保存する価値があるとも思えなかったのですが
植えこんでおきました
(最初の時も小さな塊りでしたけど)
何かコツがあるのかなぁ
後の場所には
挿し木で増やしたポーチュラカの白を
二週間ほど前に挿したのに
もう発根していました
数日、雨予報ですから居座ってくれると思います
暑くなる場所ですから
花を選ばないとです
木々の緑が深まり
数日放置だけで
もうジャングル
一月サボったらアンコールワットになってしまいそうです
木は
夏は木陰を作ってくれ
作業も涼しくなっていいですけどね
月光が今年も
賑やかにガクを
付けています
悩みの種は
毎日栗の花が落ちている事
栗は
花に悩まされ・・
イガに悩まされ・・
落ち葉に悩まされ・・
ですが
毎年背を伸ばして
奥のエリアの
シンボルツリーになりたがっているような感じです
明日は又東京からお客が来ます
どんなメニューがいいかな
少しは晴れ間があるといいですね
では又