こんにちは
春の嵐が吹き荒れています
図体の大きい鉢は
何度も倒れ
トネリコの花のついた小枝がちぎれています
その後開花した水仙たちも
受難
花が増えてから
毎日
友達が寄ってくれます
カベルネさんからは
持ってない種類のアジュガ
可愛らしく植えてくるのよ
根っからの花好きね
手に負えないからと
譲り受けた
ポールトランソン
直径が三センチもあって
根はそんなについてなかったから
まさか
春の芽出しはないと思っていたけど
超・超・超
ラッキー
いくら伸びても
パーゴラまだスペースあります
あ、そうそう
今日のタイトル
タイツリソウ
鯛釣草
って書くの知らなかったー
鯛が大漁
目出度いです
愛でたいです
でも外国では
英語名「bleedeng heart(血を流す心臓)」
ドイツ語名「tranendes Herz(涙を流す心臓)
フランス語名「coeur-de-Jannette(ジャネットの心臓)」
中国名「荷包牡丹(きんちゃくぼたん)」
そう言われると
昔、生物で習った
解剖図,連想してしまいそう
日本名の
鯛釣草
が
いいですね
二十度超えの春が
もう来週からは期待できるって
天気予報のお姉さんが言ってます
では又