お泊まり雑貨編 | J's gardenでは今日・・・

J's gardenでは今日・・・

次の春はどんな庭に?
薔薇も毎年増やして、煉瓦も敷いて・・・
コツコツひとりで頑張っています。

群馬は毎日40度近い猛暑。

暑い日中はさすがに外仕事は出来ません。

この時期雑草に種ができる頃で、草取りをさぼると種を残すことになることは承知してるのですが、

11月になれば草は枯れるんサー、とサボり虫が誘惑しますドクロ

こんな暑くちゃ誰も日傘の下でもお茶しに寄ってくれないし、庭も見に来ない。

なんか、もうどうでもよくなっちゃうの~~~~~~~~べーっだ!

昨日の続きで貞ヤッコの家の雑貨紹介しますね。

J's gardenでは今日・・・

黒いこの植木鉢いいわね~

聞けばバリの道端で100円で買ったとか、黒くて受け皿までついていてシック。

敷いてあるもの、もしかして又古いシーツのすり減ってない所で作ったんじゃあないのかな?

紐といい玉の付き具合といい、彼女の手作りの匂いがします。

古いシーツも再利用してとても素敵なものに再生させるのが得意です。

J's gardenでは今日・・・

ソファーにかけてあったこのひざ掛け、これもリフォーム。

下の部分のアフリカ製の布が日に焼けてしまったので和布と組み合わせたそうです。

縁取りまでついてしっかりとした縫製でした。

J's gardenでは今日・・・ 骨董市で買った豆も石と組み合わせてバッグに飾りでつけています。

古いものがモダンなセンスで利用されてるから、見てて心地よいです。

J's gardenでは今日・・・

古い薬箱も旦那様を呼ぶときの土鈴を上に載せていて雰囲気あるでしょう。

J's gardenでは今日・・・

ドルフト焼の小さな一輪挿しも和に近い品です。

こちらの娘さんが買ったという一輪挿しも可愛い。

J's gardenでは今日・・・

私みたいに赤い花やピンクの花ばかり愛でないで小ぶりの白花。

うまいよねぇ。
J's gardenでは今日・・・

壁に取り付けてある絵皿も調和しています。

特に褒めちぎったワイヤー製の小物入れ。

芸大出身の作家さんの一点ものでした。

数万円するらしい。

J's gardenでは今日・・・

倹約もするけどいいものは出し惜しみしないナ~¥

この細かいアイアンワーク、まさに芸術品です。

取っ手は革製で一生モノですね。

娘さんの結婚式で受け付けの隅に置いてご案内のお手伝いに使ったそうです。

娘さんいてうらやましいなあ。

Rちゃん、幸せ気づかなくっちゃあだめよってこの間言ってあげたもン。

明日は台所編です。

工夫が一杯、台所立ってるのが幸せそうな人ですから。



下のバナー、今日の記事はいいね!
の時だけクリックお願いします。

こっちはどちらでも