チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(土地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

ご無沙汰しております。

実家にいたため、しばらくブログをお休みしていました。
今日は久しぶりに現場へ行ってきました。


門灯が付いていました。


外構も始まり、ストレッチポールが設置されていました。



立水詮(ジラーレ)も設置されています。



吹き抜けを下から見たところです。
子供達が上から覗いていますが、水槽を置いたら覗けなくなると思います。
期間限定です。


和室にある押入の襖紙が白になっていました。
濃紺でお願いしていたはずなので、確認してもらうと、納品ミスだったようで、新たに取り寄せしてもらっています。


2階バルコニーのホスクリーンです。
当初は、軒下のドアに近い所に左右2本設置の予定でしたが、ドアの開閉を考えると幅が狭くなります。
逆にドアに干渉しない位置に付けると、急な雨で濡れてしまいます。
色々と検討した結果、4本設置して使い分けることにしました。
物干し竿を画像右手前から左奥へ斜めに通せば、距離が長くなるので、ダブルのシーツも干せます。


乾太くんも設置されています。
ここで、新たな問題点が・・・。
今日、現場に行ったのもこのためでした。
それについては、また次回の記事に書こうと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ