チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

なかなか全体のイメージが見えて来ない外構ですが、今週末に現地での打ち合わせを予定しています。


その前に少しでもイメージを固めようと、新宿三井ビルのショールームへ行ってきました。
ショールームの奥にはエクステリアをイメージしたコーナーがあります。
タイル等も実物のサンプルが展示してあり、素敵なコーナーです。


我が家の玄関ポーチからアプローチ部分までは、全てリクシルのロマーニャというタイルを使います。
3種類あるうちの一番明るい色です。
天然石をイメージして1枚ずつバラツキがあるデザインが特徴です。
玄関ポーチのみ普通のタイルにする方法もありますが、設計士Mさんのオススメで全て統一することにしました。


表札のサンプルもたくさんありました。
表札に漢字を入れようかと思っていたら、夫は『表札なんて分かりにくい方がいいから』とアルファベットのみを主張しています。
表札って、分かりやすくするために付けるんじゃないんでしょうか?


インターホンカバーも気になっています。

インターホンって、いかにもメカっぽい外観ですよね。

すっぽり隠れるタイプもあります。


あと、気になっているのが先輩ブロガーのmekoさんが先日記事にされていた
ような外壁に付けるアイアン調の傘かけです。
今までマンション暮らしだったため、玄関の外に傘を置くという発想が全くなかったのですが、新居の玄関が狭いので外に置く場所があると助かります。
外壁に付ける物は外構手配なのかと思って現場監督Mさんに聞いてみたところ、施主支給で工務店さんに付けてもらえるそうです。


植栽についても、全然決まっていません。
やはりシンボルツリーはあった方がいいのでしょうか?
よく植えられるのは常緑樹のシマトネリコやソヨゴのようですが、木を植えるとけっこう大きくなるという話もあり、お手入れの面がちょっと不安です。


この日は特にお約束なしで、新宿に行ったついでにフラッと立ち寄ったのですが、別件で三井ビルにいらしていた設計士Mさんと偶然お会いしました。
外構について悩んでいる事も聞いていただき、先日後悔ポイントとして記事にした軒天ボードの向きについても聞いてみました。
でも、Mさんはあっさり『いや、あれは縦でしょう!』とおっしゃって、ボードの継ぎ目が気になるのは縦でも横でもどちらも変わりない事、我が家のアプローチの場合は縦に貼った方が向いている事を教えていただき、逆に仕上がりが楽しみになってきました。
私達が外構で悩んでいる件も外構担当のTさんにご連絡しておいてくださるそうです。
上棟以来、久しぶりにMさんにお会いできたので嬉しかったです。


週末の外構打ち合わせは、上手く決められるか不安ですが、楽しみでもあります。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ