チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

外構の打ち合わせは、現場監督Mさんと業者さんのご都合がなかなか合わず、今月末になりそうです。
外構は後でも大丈夫、とよく聞きますが、我が家の場合は外構部分のアプローチを通らないと玄関に行けないので、色々決まってないのは少し不安です。 

ちなみに三井ホームでは、外壁に付ける照明はインテリアで手配、それ以外の外照明は外構で手配することになっているそうです。


外の照明を考える時に、玄関に門灯を付けたいなと考えていました。
門灯は玄関ドアの横に付ける事が多いですが、我が家の玄関は、
ドアの横には、全くスペースがありません。


当初の提案プランでは、外の照明はアプローチの軒天部分に人感センサー付ダウンライト3灯の予定でした。



設計士Mさんに、門灯の事を相談してみると、手前のダウンライトをやめて外壁に門灯を2灯付けるのはどうかと提案していただきました。
①がダウンライト、②が門灯で人感センサー付きです。
暗くなるとぼんやり明るくなり、人が通るとセンサーが働いて、明るさがアップするそうです。


門灯のデザインは、ランプがぶら下がっている感じのデザインが良かったので、こちらにしました。
実際にぶら下がっているわけではないのてすが、上のくるくるしたところが気に入っています。
ガラスの部分はひび入りです。


ドアの横には付けられませんでしたが、お気に入りの門灯を2個付けられたので、点灯するのが楽しみです。
アプローチの植栽スペースの内容が何も決まっていないので、何を植えようかな、と考え中です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ