チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


今日は上棟確認をしてきました。

三井ホームの横断幕も付いていましたおねがい
私道の奥なので、あまり見てもらえないですが。


コンセントの追加を記入した図面のコピーも持ったし、落書き用のマジックも持ったし、関係者の皆さんにお配りするお祝いの品(定番のビールです生ビール)もスーツケースに詰め込んで、張り切って上棟確認へ出発!



ですが、、、



上棟確認なのに、こちらの
棟札を忘れました。


本来なら、上棟時に現場監督さんにお渡しして、屋根裏に入れてもらうはずでした。
地鎮祭当日の記事に、上棟式で使うって自分で書いてあったのにも関わらずです!
備忘録のために書いたブログのはずが、全く備忘録の役割を果たせていないですね。
しかも、全ての確認が済んで解散する時に気がつきましたタラー


上棟確認に向けて準備万端だったはずが、大失敗してしまいましたガーン
かなりショックです。


これから上棟確認(または上棟式)の皆様、地鎮祭でいただいた棟札の準備をお忘れなく!


前日亡くなった金魚さんは新居の敷地内に埋葬してきました。
子供達は、金魚さんが天国に行けるようにお祈りしていました。
一緒にお引越しはできなかったけど、一足先に新居の完成を見守っていてほしいと思います。


上棟確認の詳しい内容はまた後日の記事で書かせていただきます。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ