



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら





















パナソニックホームズは建物から設備まで全て自社製品を使用可能で、アフターが1ヶ所で済むという利点があります。
案内してくれた営業さんはパナソニックホームズについての技術的な魅力をたっぷりと説明してくださいました。
どちらかというと男性向きな案内で、実際夫は聞いていて楽しかったそうです。
坪単価はスミリンさんほどではなさそうでしたが、間口が狭くクレーンが入らないため、軽量鉄骨でも手組み工法になると言われました。
手組みの場合の仕上がりの不安や坪単価アップもあるかなと思いつつ、技術や構造面では魅力的なハウスメーカーだと思います。
何より我が家の家電はほぼPanasonicというくらい信頼しているメーカーでもあります。
近くに人気の一条工務店がありましたが、重機が入れない土地では契約してもらえないという噂を不動産さんに聞いていたため、スルーして店頭のクレープ屋台に釣られてかの有名なヘーベルハウスへ。
屈強なヘーベル板に囲まれたモデルハウスは屋上やテラス等の魅力的な建物ですが、狭小地向きではなく、見るからに子沢山貧乏一家
の私達にはヘーベルハウスの営業さんも適当にあしらっている様子が見え見え。

しかも、見学して出てきたらお目当てのクレープは売り切れていました(泣)。
夫とも話しましたが、本当に『ご縁がなかった』んだと思います。
午後からの住宅展示場訪問だったため、その時点でもう閉場1時間前。
やや薄暗くなりつつありそろそろ帰ろうかとしていた矢先に、娘が唐突に飛び込んで行ったのが三井ホームのモデルハウス。
ライトアップされてより素敵に見えていましたが、『高嶺の花』イメージが強く、その時点では全く検討外でした。
モデルハウスのお姉さんがとても感じが良い方でスミリンに入っていく前にも娘にミッキーのおもちゃをくれて優しく声をかけてくれていました

せっかく展示場に来たのだから最後に素敵なインテリアでも見て夢を見るのもいいだろうというノリで三井ホームに足を向けました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!