チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


イトーピアホームさんのショールーム見学後、どんな間取りが出来るか楽しみにしていたのですが、はっきり言ってレスポンスが遅い…もやもや

提示されたプランも1階リビングの場合は採光の関係で和室を隣接して作れない、リビング階段が家の真ん中にありリビングとダイニングを分離、洗濯機置場からバルコニーに直接出られない、一番日当たりが良い南側に玄関とトイレ、と残念な内容。

また、高度斜線制限の影響が当初の参考プランよりも厳しく、階段位置や間取りも制限され、天井高は1階は240あるものの、2階3階は225とリビング階以外はかなり圧迫感あり。
この高度斜線制限というのが意外にも厄介で、北側斜線制限や道路斜線制限のように天空率で回避という裏技も使えません。

言い方は悪いですが『間取りと仕様が多少選べる建て売り』のような完成になりそうで、せっかくの注文住宅なのにとテンション下がってしまいましたダウン

ちなみに土地購入時の参考プラン。

1階にはトイレ、洗面、浴室と暗い寝室と納戸のような小部屋。
2階にはリビングとバルコニー。
3階には狭い子供部屋2室とトイレ。

建売りでよくある間取りですが、私がこの間取りが嫌なのはキッチンで出る生ゴミの入った袋を持って階段を降りなければいけないところと濡れた洗濯物を持って階段を上らなければいけないところ、滞在時間が長いリビング階にトイレがないところです。
特にトイトレ中の子供がいる場合はトイレの度に子供を連れて階段を上るか降りるか、万一途中で間に合わなかったら最悪ですガーン
また、せっかく家を建てるのに夫婦の主寝室が一番暗いなんて残念です。
更にこの間取り、真北がずれて計算されていて実際は階段室をこの位置に作るのは不可能です。

真北測定についての記事はこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ