43歳になりました。【ご質問】タカイチラリーでなぜ円安に?
Ciao
43歳になりました✨✨
たくさんのメッセージやコメントを各SNSで頂き、毎年本当に感謝しております。
今日全てにお返事できるかわかりませんが、ありがたくお返事させて頂きたいとおもっています。ありがとうございます。
実家で祝ってもらいました。産んでくれたこと、育んでくれたこと、今も愛を感じて過ごせていることに感謝です。
43は【しさん】ですので、
皆様の資産形成や投資教育の面で、
微力ながら社会に貢献できるよう引き続き努力してまいります。
さて、高市氏が自民党総裁選で勝利したことでなぜ円安になったのかご質問いただきました。
私なりにお答えできればと思います。
高市氏は「責任ある積極財政」を推進、増税抑制や公共投資拡大などを重視する見通しです。財政拡大が日本の、企業の成長を下支えするとの考えから株高になったわけですが一方で財源が必要なので国債発行の拡大や将来の国債増発を見込む可能性もあるため、金利上昇圧力が高まる可能性があります。金利上昇期待が出ると、国債利回りが上がり、相対的に資金が日本から流出しやすくなって、為替では円が売られやすくなります。また日銀の金融引き締め(利上げ)ペース鈍化を促し→円キャリートレード復活の可能性もある、というところでしょうか。
ただ10日に公明党は自民党との連立から離脱し、高市政権となるのかに疑問符がついており、国会運営、連立の状況、新政権の政策実行力、など不確実性に注視すべき局面ですし、
ボラティリティは高くなりそうなのでトレードのチャンスはありそうです。
個人的にはドル円も株式も(株式は先物以上に)さらに急落してくるようなら買い場チャンスを探っていきます。
参考になれば幸いです。