【売上増、収益性改善】かっこ株式会社(4166)さまのご講演メモ。 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

【売上増、収益性改善】かっこ株式会社(4166)さまのご講演メモ。

Ciaoニコニコ

今日はかっこ株式会社さまの決算当日のセミナー

(弊社でプロデュースする投資WEBのセミナー)でした。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!


かっこ株式会社(4166)さまのご講演メモも共有させてください。

国内導入実績No.1の不正注文検知サービスセキュリティ関連銘柄です。


AI・統計学・数理最適化といったデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援する「SaaS型アルゴリズム提供事業(不正検知サービス、決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)」を展開しています。

ECと金融のセキュリティ需要も強みで金融業界でも問題のある不正ログイン関連で注目されている方もいるのでは。(和島さんからも質問が出てました。)


ストック性の高いビジネスで、25年12月期第2四半期累計(1-6月)の経常損益 は6400万円の赤字と赤字幅が縮小、利益率が改善しています。

特に不正検知サービスのストック収益が伸びており、

不正検知サービス「O-PLUX」が 6 年連続シェア No.1、累計導入サイト数 12 万突破とのことですが、

中核サービスでEC分野における不正注文検知サービス「O-PLUX」のバージョンアップを完全に完了したのでサーバー費用やデータ費用などが掛からなくなったとのお話もありました。


「O-MOTION」との統合で、点でなく面でセキュリティ対策ができるようになったところも(ECで不正ログイン対策ができるようになったことも顧客にとってメリットもあり引き合いにも繋がるのでは。

規模事業者のセキュリティから、値段を下げたような形でもサポートできるので、ターゲットも異なるし、累計導入サイト数 12 万突破で知見という優位性も。


アーカイブはこちらから。



岩井社長、和島さん、佐々木さん、ありがとうございました!✨✨