
高成長でS高!サークレイス株式会社様(5029)のご講演メモ。
Ciao
こんばんは!
改めて今夜もセミナーにご参加くださった皆様、ありがとうございました!
昨日決算発表をされ、今日ストップ高(PTSでも上昇しているよう)をつけたサークレイス株式会社様(東証グロース、証券コード5029)のセミナーでした。
セミナーを終えてブログに講演メモをまとめたいと思います。
サークレイス株式会社の決算についてですが、
25年3月期の連結経常損益は前期の赤字から2億0400万円と大きく黒字に転換。
四半期決算としての変化率が素晴らしいというお話しも田代さんのプロ目線で頂きました。
26年3月期の経常利益は前期比71.6%増の3億5000万円に拡大し、2期連続で過去最高益を更新する見通し。
サークレイス単体としては、米Salesforceを中心としたコンサルティング事業を主軸としています。
さらに直近では提供するテクノロジーの幅を拡大しており、AWSやMicrosoft、さらにDatabricksなども取り扱っていて、
サークレイスグループとしては、連結子会社であるアオラナウ社によるServiceNow領域の支援をはじめ、常にグローバルにおける最新トレンドをリサーチし続け、グループ全体でグローバル最新のITテクノロジーをお客様に提供して行くとのこと。
アオラナウの伸びが特に直近でめざましく、コメントやご質問もたくさんいただきました。
toBのサービスですが、そのBは国内企業であり、導入している企業は国内企業なので、貿易関税の直接の影響を直接は受けない。(お客様の本業のビジネスにおいては、影響を受ける可能性はあるのもののなおさらITによる効率化は必須となるのでは。)
定期的に海外出張も実施しているとのことで、
ITテクノロジーをリードする海外企業の関係者と、直接情報交換を実施されていることもポイントかと。貿易関税についての現地のお話なども、皆さんご関心があるところだったのではないでしょうか。
詳しくはアーカイブをご覧ください。
ご参加の皆様、
佐藤社長、古川様、田代さん、ありがとうございました!✨✨