株価大幅反落 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

株価大幅反落

日経電子版「わたしの投資論」みていただけましたでしょうか?
photo:01


http://www.nikkei.com/money/features/67.aspx?g=DGXMZO7519033004082014000000
日経新聞でも載せて頂いたようです[みんな:14][みんな:15]


今日の日経平均株価は前日比454円00銭安の1万4778円37銭と大幅反落[みんな:01][みんな:02]
値下がり銘柄数は9割を超え全面安商状となっています[みんな:03]
地政学的リスクに対する警戒感が高まり、リスク回避の円買いでの円高傾向も背景に投資意欲が冷え込みました[みんな:04]
買いを手控える傾向が続き、日経平均株価は今週大きく下落しましたね[みんな:05]
オバマ米大統領がイラクへの限定的な空爆を承認したことから地政学的リスクの高まりが意識されており、換金売りが膨らむ格好となっています[みんな:06]
ピンチはチャンスと捉え、週末に銘柄を物色し、
来週は買いを入れる絶好のチャンスとも言えるのではないでしょうか[みんな:07]
Yahoo!ファイナンス銘柄のボヤージュ <3688> はかなり下げてしまいましたが、
レポート銘柄の③と⑤に期待です[みんな:08]
特に⑤はレポート見て買って頂いた方は結構なプラスになっていると思います[みんな:09]

さて今日は先輩アナリストに伺った、
中国で政府不信広がる、
売掛金回収できず経営者の自殺相次ぐ、という話題です[みんな:10]

地方政府が民営企業への返済を逃れ、
自殺まで追い込まれている経営者が相次いでいると報じられています(・ω・)ノ
以前から中国では借金や売掛金、未払い給与の取り立てが激化しており、
債務者を悩ませているとの報道はされていましたよね[みんな:11]

国内メディアによると、
広西チワン族自治区や広東省、山東省などの地方政府は一部のインフラ整備について、
建設譲渡(BT)方式や民間資本との合弁で進めているケースが多いそうです。

財政収支の悪化を受け、
弱い立場である民間企業の多くは政府から売掛金を回収できず、
従業員への給与支払い目的で利息の高い地下銀行から資金を調達する経営者が珍しくありません。
返済できず最終的に自殺に追い込まれる…
また、政府への不信から政府事業への参加を控える民営企業も多いといわれています。

地方政府が買掛金を返済しない理由について、
財政収支の悪化が主因だと分析されました。
専門家は、地方政府幹部の業績査定方式にも問題があると指摘しました。
業績査定について、地方総生産(GDP)のほか、
現在は環境保護なども加えられています☆
一方、債務返済などが業績査定に入っていないため、
トップが交代された際、新任は前任者が作った債務を無視するケースは多いわけです[みんな:12]

また、債務返済の監督システムの不備もこうした返済拒否を助長していると批判されました。
専門家は、債務を返済しない行為が地方政府の信用度を低下させるほか、
監督システムの不備で地方政府の負債残高を一段と膨らませる恐れがあると警告しました。
一部の法律関係者は、法律を通じて地方政府への懲罰を厳しくすると同時に、
公用車や一部豪華な建物の競売も必要だと強調しました[みんな:13]