ダーツの由来 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ
金融アナリストで個人投資家の三井智映子のブログです。 よろしくお願い致します(՞ .ˬ.՞)"
ブログ画像一覧を見る
【限定公開】アメンバー記事一覧
このブログをフォローする
ダーツの由来
久々に、ハードダーツ
ソフトに慣れてるせいか、
難しい気がします…
でも一本、BULLに入りました
ダーツの由来は、
14世紀頃、イギリスの戦士たちが戦闘の合間に遊んでいたもの、と言われているようです
起こりは100年戦争ともバラ戦争とも言われていて、
ぶどう酒の樽の底に弓を投げて遊んだのが始まりと言われています
その後イギリスから普及したそうです
ちなみに、ダーツの的の中心の事をブルといいますが、
ブルにはブルズアイ(血走った闘牛の目)に例えてその名が付いたそうです
虹彩がシングルブルの赤い部分で、
瞳(黒目)がダブルブルとなったのだとか
このブログをフォローする
フォトアルバムを見る