金竜山 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

金竜山

予約困難な焼肉屋さん、
金竜山さんに初めて行ってきました[みんな:01][みんな:02][みんな:03]
photo:01


噂通りの美味しいお肉と、
素晴らしいコスパ[みんな:04][みんな:05]
photo:02


特にタン塩が美味しかったです[みんな:06][みんな:07]
photo:03


もちろん上カルビも絶品[みんな:08][みんな:09]
焼いては食べ焼いては食べの、
幸福な反復運動で、
すぐに満腹に(笑)[みんな:10][みんな:11]
ぜひ来訪したいお店です[みんな:12]
ご馳走様でした[みんな:13]

さて、経済の話も[みんな:14]
今日の日経平均株価は、
前営業日比15円88銭高の1万4304円11銭と小反発しました[みんな:17]
反発で始まり、後場寄り付きから売り物がちになり、5日線に上値を抑えられた形です[みんな:16]
日銀が金融政策の現状維持を全員一致で決定!
展望レポートでは、
16年度の消費者物価見通しを2.1%上昇とし、
日銀の物価目標(2%上昇)に合わせる内容となりましたね[みんな:18]
追加緩和期待がさらに後退する可能性があります[みんな:15]
明日出すYahoo!ファイナンスの銘柄は五銘柄のレポートの最後、
⑤の銘柄にします!
レポートご購入下さった方はチェックお願いします(*^◯^*)[みんな:19]

さて今日はアップルの話題(^ ^)
アップルは、昨日、120億ドル規模の社債を売り出しました。
昨年、当時過去最大規模の170億ドルの起債をして自社株買いを実施したため、
株価は上昇基調となりました[みんな:20]

昨年の起債では、
手元資金約1450億ドルの内、
70%の1020億ドルが海外にあり、
米国内に還流させた場合、
35%の法人税が課せられることで、税金を払うよりも、
利子を払うことが選択されました[みんな:21]
でも、米国の課税を逃れる「タックス・アーブ」が批判されましたね[みんな:22]

アップルは負債を増やすことで、
米国での課税を低く抑える取り組みを続けています(^○^)[みんな:23]
先週、四半期配当を約8%引き上げると発表しており、
29日の当局への提出書類では、
調達資金の一部を配当の支払いに利用すると説明しました[みんな:24]
債券市場での資金調達は、
海外で保有していると見なされる資金を本国に戻して課税される場合に比べコストがかなり低いんです[みんな:25]
今回の起債も、
海外に置いた資金を本国に戻して課税対象となるよりも、
低コストでの資金調達という選択肢を選んだわけで、
自社株買いで株主に還元されるため、
上昇トレンドなのでしょうね[みんな:26]