竹むら
竹むらさんに行ってきました~

1930年(昭和5年)創業の老舗甘味処です
創業当時のままの入母屋造りの店構えが
場所は小川町駅A3出口より徒歩3分くらいです

都選定歴史的建造物にも指定されているそうです


最初に桜湯が出てくるのも嬉しい


創業当時からお汁粉屋さんだそうなので、
粟ぜんざいと大好きなくず餅を頂きました


滑らかで密度の濃いこしあんとふかふかの粟組み合わせはまさに和
くずもちも優しいお味
きな粉美味しい
あげまんじゅうが評判良いようなのでまた行きたいです
竹むらさんのある神田須田町界隈は歴史ある建造物が点在しています

戦火を逃れたエリアなのだそう

都選定歴史的建造物が5軒もご近所にあります
この「竹むら」の向かいにある、あんこう料理のいせ源本館、
行列ができていた神田まつや(蕎麦屋)
有名な明治創業のかんだやぶそば、
そして、鳥すきやきのぼたん
こちらにも行ってきましたよ


鳥のすき焼きってこんなに美味しいの~
って感じです
明治30年からの備長炭と鉄鍋で昔ながらの味だそうです

鳥の皮が食べられない私ですが、ここのは美味しく頂けました
そしてボリューミ~

帰ったら腹筋せねば
http://r.gnavi.co.jp/g198900/
時代を感じられる素敵なお店でした


1930年(昭和5年)創業の老舗甘味処です

創業当時のままの入母屋造りの店構えが

場所は小川町駅A3出口より徒歩3分くらいです


都選定歴史的建造物にも指定されているそうです



最初に桜湯が出てくるのも嬉しい



創業当時からお汁粉屋さんだそうなので、
粟ぜんざいと大好きなくず餅を頂きました



滑らかで密度の濃いこしあんとふかふかの粟組み合わせはまさに和

くずもちも優しいお味

きな粉美味しい

あげまんじゅうが評判良いようなのでまた行きたいです

竹むらさんのある神田須田町界隈は歴史ある建造物が点在しています


戦火を逃れたエリアなのだそう


都選定歴史的建造物が5軒もご近所にあります

この「竹むら」の向かいにある、あんこう料理のいせ源本館、
行列ができていた神田まつや(蕎麦屋)
有名な明治創業のかんだやぶそば、
そして、鳥すきやきのぼたん

こちらにも行ってきましたよ



鳥のすき焼きってこんなに美味しいの~


明治30年からの備長炭と鉄鍋で昔ながらの味だそうです


鳥の皮が食べられない私ですが、ここのは美味しく頂けました

そしてボリューミ~


帰ったら腹筋せねば

http://r.gnavi.co.jp/g198900/
時代を感じられる素敵なお店でした
