五輪
やわらちゃんが金メダルならずま、内柴選手が金メダルをとり、活気づいてきた北京五輪o(^-^)o時差が少ないからリアルタイムで見られるのも良いですよね(o^∀^o)
やっぱり四年に一度の祭典という感じがします(`∇´ゞ
朝日新聞の夕刊を見て北島選手の努力を改めて知り、感慨深くなりました。
勝つ選手がいれば負ける選手もいる。
それは努力の他は紙一重な部分もあると思います。
確かに勝者は賞賛されますが、敗者も学ぶものや、それをバネにするというという点では値あるものを得ているように見えます。(とはいえ金メダル!って見てる側も嬉しいですが)
そしてそんな選手たちが培ってきた技術や努力の結晶が私たちを魅了してやまないのだと思います。
今、小学校とかで順位を付けるのが可哀想?だと、勉強や運動で順位をつけない学校もあるといいます。でも勝敗を通じて学ぶことは重要な気がしてしまいます…
社会に出ても、競争はあるわけだし…
私でいうとオーディションでも合否はあるし。
資本主義だから…
オグシオペアがバドミントンの前回の覇者を下したらしいです(*^o^*)頑張って欲しいなぁ( ̄∀ ̄)
野口選手も出られるといいですね(^_^)v
まだまだ五輪が熱いですね(^w^)
やっぱり四年に一度の祭典という感じがします(`∇´ゞ
朝日新聞の夕刊を見て北島選手の努力を改めて知り、感慨深くなりました。
勝つ選手がいれば負ける選手もいる。
それは努力の他は紙一重な部分もあると思います。
確かに勝者は賞賛されますが、敗者も学ぶものや、それをバネにするというという点では値あるものを得ているように見えます。(とはいえ金メダル!って見てる側も嬉しいですが)
そしてそんな選手たちが培ってきた技術や努力の結晶が私たちを魅了してやまないのだと思います。
今、小学校とかで順位を付けるのが可哀想?だと、勉強や運動で順位をつけない学校もあるといいます。でも勝敗を通じて学ぶことは重要な気がしてしまいます…
社会に出ても、競争はあるわけだし…
私でいうとオーディションでも合否はあるし。
資本主義だから…
オグシオペアがバドミントンの前回の覇者を下したらしいです(*^o^*)頑張って欲しいなぁ( ̄∀ ̄)
野口選手も出られるといいですね(^_^)v
まだまだ五輪が熱いですね(^w^)