皐月 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

皐月

KC380081.jpg
5月です。早!
二十歳過ぎると月日が過ぎるのが早くなる、といいます。
二十五歳…ますます月日が早いです(笑)でも内容の濃い月日なのできっとオッケーだっ(≧ω≦)b
5月は、皐月。
皐月といえば皐月賞…競馬行ってみたいなぁ…行ったことないんですよね(-"-;)女子には敷居が高い気がします。
皐月の「皐」は神に捧げる稲という意味だそうです。
そもそも皐月の「さ」は古語で耕作を意味するものだという説と、
早苗を植える月で早苗月を略してさつきになったという説があるそうです。
ただ早苗の「さ」も耕作を意味するそうなので、皐月は耕作の月と言っても過言ではなさそうです(^O^)
今年は豊作だといいな、お米。日本人の食生活の基盤の一つは、やっぱりお米だと思います。農耕文化。
弥生時代からお米を作ってたんですもんね(^O^)遺伝子がお米を求めてる気がしちゃいます。私は海外から帰ると白米が食べたくなりますし。
農家の人の苦労を考えると、一粒一粒に感謝して頂かないといけないなぁとおもいます。
食べ物全てにおいてそうですが。
他の生命を奪って(食べて)生きているから人間は罪深いし、だからこそ食物に対する感謝を忘れちゃいけないなぁと思いますm(_ _)m(ちょっと美味しんぼの受け売り(^_^;))