個性強めの小学生男子2人と、アラフォーのシンパパの日々の暮らしを綴ったブログです。
小学5年生の長男くん 小3の夏から小4途中までE光ゼミナールに通塾、その後S塾に転塾。
小学2年生の次男くん 公文式(通信)に加え、父が気まぐれで買ってくるワークなどもやっています。
僕 アラフォー、シングル、会社員、親塾経営。非首都圏出身で、中学受験の経験があります。
子供たちの教育に関する話題が中心ですが、たまに離婚した元嫁への毒を吐いているのでお気をつけください。
パルシステムで、唐揚げ用の鶏もも肉650gというのがありまして、今日の夕ご飯でそれを全部唐揚げにしました。
少し前まではちょっと余ったのですが、子供たちがよく食べるので、今回は1つも残らず。
こうやってエンゲル係数は上がっていきます。
まだ部屋の中が唐揚げくさい
先日、サピックス主催の説明会に出席してきました。しぶまくに続いてしぶしぶ。
直前になっても席が空いていたので、案外すいているのかも、なんて思って現地にいったら、会場の体育館は一杯になっていました。
今回は学年の制限がなかったですが、同じ学年のサピックス生の保護者の方もたくさんいらしたことでしょう。
ライバルはまず同じ塾内にいるんだろうなあと実感しました。
例によって、メモをとる習慣がないので、記憶に残った内容(もう4日前…)を備忘もかねて書き綴ります。
HPなどで公表されている既知の情報を含みます。
総論、いい学校だなー、我が子を通わせたいなーと十分に思えるものでした。(←学校訪問するといつもこうなります)
入試について
・一般入試は2/1、2/2、2/5の3日程あるが、難易度はどの日程も同程度。出題傾向も変わらないので、過去問にしっかり取り組んでほしい。
・2/1は、やはり第1志望としての受験生が多い。2/2は、女子は引き続き第1志望の受験生が多い。一方、男子は御三家などとの併願が多く、(こんな言い方はされていませんでしたが→)歩留まりが悪い。どの日程も女子の倍率が高く、激戦。
・帰国入試は、受験資格について柔軟に対応可能。応相談。(←我が家はまったく関係ないですが)
カリキュラム/学校生活
・「自調自考」に重きを置いているが、中1~中2は自主性を重んじるのではなくしっかり基礎を学ぶべきステージとの位置付け。
・目が行き届きやすいように、中1~中2は1クラスあたりの人数を減らし、クラス数を増やして対応。
・それぞれの生徒が英語を「大学受験のために勉強するもの」ではなく「国際社会で生きていくために必要なもの」と捉えて取り組むようになるため、英語力の向上につながっている印象。
・文理選択後の割合は、文系4割・理系6割程度。進学校と呼ばれる私立の中では理系の割合が低い。現代社会に目を向けて、その課題を考えたときに経済や法律といった分野に興味を抱くようになる生徒が多い。
・高校生になってから取り組む1万字程度の「自調自考論文」は、テーマの設定も生徒の自主性に委ねている。喜々として宇都宮のLRTについて調べ上げた鉄道大好きさんも。
・都会の学校だけに、校庭は狭い。代々木公園などを使うことも。運動部は宿河原のグラウンドを使うこともあるが、距離があるので頻度高く使えるわけではない。
・海外の大学を志すのは1割ほど。ほとんどの生徒が何かしらの奨学金を取得するため、金銭的な負担は国内の私立大学理系ぐらい。
行事など
・各学年で行われる研修旅行(?)は、行き先についても生徒が主体的に選定。そして現地集合現地解散。
・スプラトゥーン3で世界一になった生徒がいて、それが発端で校内でeスポーツ大会が催されたことも。(←この話をしたら次男くんが「しぶしぶに入る!」と言っていました)
・修学旅行は、九州or中国を選択。
・中3以降の海外研修は希望性(←選抜があるのかどうかはよくわからず)。
人気なのがよくわかります。
今回は保護者のみだったので、次は長男くんも連れてこようと思います。
次男くんの1週間の学習の進捗。
次男くん
・くもん算数 D 101~110(2~4周目)、111~120(1~2周目)、111~115(3周目)、[復習]71~80(×1) → 合計65枚
・くもん国語 DⅠ 111~120(1周目)、61~95(2周目) → 合計45枚
・算数ラボ(9級) p91~p95(5回分)
・きらめき算数脳(2・3年生) p8~p9
・きらめき思考力パズル(2~4年生 数センス特訓編) お休み(前回p45まで)
・きらめき思考力パズル(2~4年生 図形センス特訓編) p45~p48
・ドリルの王様 3年の漢字 p69~p72
くもん算数は、D150まで割り算地獄が続きます。長い。。。
D教材は、かけ算と割り算が延々と続くので、丸つけする側も飽きてきます
次男くんはトロフィーを欲しがってますが、算数も国語も2年生のうちに3学年先のE教材が終われるかはちょっときわどい。
特に算数が読めないので、できる日は1日に10枚やってもらう日々です。がんばれー。
本日もお読みいただきありがとうございました。