「やってみた!」


あるのみ!


メントスコーラも、バンジージャンプも、浪費も、投資も、なんでも、やってみる!


自己肯定感を上げるとか、セルフイメージを上げるとか、それってつまり分かりやすく言うと、


自分の人生に対する納得感の度合いで決まる。


誕生日ポストカード屋さん 


パリピは頭悪そうに見えるけど、自己肯定感高そうにも見えるのは、やりたいことをやって、自分の人生に対する納得感があるから。


で、自分の人生に対する納得感を上げるために必須なのが、「やってみた!」


僕の場合、路上詩人、ボランティア、砂漠マラソン、ラップ、とにかく、「やってみた!」から、自分の人生に対して納得感しかない。  



全部自分で決めて今ここにいるからね。


目の前に枯れかけの花があるとして、やるべきことは、マインドブロックの解除でも、自問自答でも、内観でもなくて、お花に水をあげること。


 TODAY'S 現実では行動が最もパワフル


自分の内側をいじって、外側を変えようとしてる人って、枯れかけの花を念で復活させようとしてる人で、


満月の日に財布を振ってお金を増やそうとしてる人くらい、難易度が高いことに挑戦してるんです。


おそらく、もっともっと人生って簡単すよ。


「やってみた!」ら、自分や人生は変わるんです。


心臓が動いてるから生きているのではなく、自分の思い描いた人生を生きようと、やってみることが生きてるということだと思うんです。




世界で一番走る書家 上山光広のmy Pick