それがそこで花開く必要はない。分かりにくい出だしですいません。
僕は、Facebook、twitter、Instagram、YouTube、strava、アメブロをやってるのですが、
大量の労力を払ってきたにも関わらず鳴かず飛ばずなのがこのアメブロです(笑)
【昨年の今頃】
Facebook→1900人
twitter→1200人
Instagram→1300人
YouTube→0人
strava→3000人
【現在】
Facebook→2300人 +400人
twitter→1860人 +660人
Instagram→1680人 +380人
YouTube→1830人 +1830人
strava→3260人 +260人
コツコツではありますが、他のSNSはフォロワーが確実に増えていってて、
発信する時、リーチできる人の数は日に日に増えていってます。
本来ならここで《労力に見合った結果が出ない》という理由でアメブロを閉鎖してもいいのですが、僕にそのつもりはなくこれからもバリバリ続けていきます。
それはなぜなら、アメブロで培ったスキルが他のSNSで花開いてるからです。
例えば、アメブロはタイトルの付け方でアクセス数が如実に変わるので、アメブロで色んなタイトルの付け方を実験し、その実験結果を得てきました。
そうやって試行錯誤して、なんとなくですが、『ウケるタイトル』と『ウケないタイトル』の違いが分かってきて、そこで養われたスキルがYouTubeのサムネイルで花開きました。
どれも僕が作ったサムネイルなのですが、最近アップしたこの3本の動画でチャンネル登録者数がかなり増えました。
ちなみにこの動画は、もうすぐで4万回再生を突破します。
人は、アメブロに投資した労力をアメブロから回収したいと考えがちですが、そんなことは一切なく、アメブロで投資した労力を他で回収できれば全然オッケーなんです。
他にも僕は音楽に投資してる労力は、まるで1ミクロンも音楽から回収できてません。
でも、歌詞を書くスキルが今度はtwitterで花開いてます。
140文字以内、短いセンテンスで人を感動させるスキルは、
小節に言葉を入れてつくる歌詞を書くスキルと似てて、
上山光広|100日連続フルマラソン(プロ父ちゃん)@mitsuhiro0623
私はランニングが嫌いです。息切れします。足が痛くなります。極めつけは、汗をかいて臭くなります。それでもランニングを続けてます。少し時間がかかりましたが、嫌い、なのに、続けてる。それを、「好き。」と呼ぶことに、ようやく気付きました。 #onfriends https://t.co/4wdSzfLKTM
2021年06月08日 12:05
色んな方に共感してもらってます。
なので今、自分が磨いてるスキルが、その場で発揮できてなかったとしても、辞める必要はなくて、
そのスキルをどこに転用できるか?
を考えればいいなと思います。
Aという世界で鳴かず飛ばずのスキルが、Bという世界で一気に花開く、そういうことがいくらでも起こるので、せっかく磨いたスキルを諦める必要はないと思います。
しかしながら我ながら、面白い記事を書いてると思うし、他の分野で結果も出てきてるのに、なんでアメブロだけは読まれへんねやろ?(笑)
この報われない思いを他の分野で成仏させます。そしてこれからもアメブロはやめません(笑)