YouTube のチャンネル登録者数が650名になり、相澤さんとの動画は1万回再生突破しました!



息子と語りながら

2020ラストトレラン




1月10日、沖縄で行われる Japan Trophy 200 がいよいよ近づいてきました。

毎週末のロング走、神戸~岡山147km走、峠走など、やることはやったので、あとは本番に挑むだけです。


息子とガチンコ対決



「パパと走りで勝負したい!」と息子が言ってきたので、

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける。」と言い、

今日、1kmのタイムトライアルでガチンコ勝負してきました。


※また動画をアップするので、楽しみにしててください。


自分を発揮できる環境



mixiから始まって、Facebook、Twitter、Instagram、ブログ、色んなプラットフォームで情報発信してきましたが、YouTube が最も自分に合ってると感じてます。

シンプルにやってて楽しいのですが、そういったものが伝わってるのか、

26本しか動画をあげてないにも関わらず、チャンネル登録者数650人はかなり良い結果みたいです。

今までどれだけブログを書いても読者が増えることはありませんでしたが、今のところ、YouTube はやればやるほど結果が出てます。

『自分とブログ』より『自分とYouTube』の方が相性が良いのだと思います。


環境を軽やかに変える



日本人のサッカー選手は試合に出れなくても、ほとんどの選手が移籍せず今いる環境で粘るのですが、

海外のサッカー選手は違ってて試合に出れないとすぐに移籍します。

僕も数年前まで日本人のサッカー選手と同じく結果が出なくても同じ環境で頑張り続けるタイプだったのですが、

結果が出ない環境でどれだけ頑張っても相変わらず結果が出ないので、すぐに移籍するようにしました。

・路上詩人→ランニング

・路上詩人→ポエトリー

・ブログ→YouTube

すると今までと同じ努力にも関わらず結果が出るようになりました。

なかなか結果が出ないとき、どうしても自分の能力を疑ってしまいますが、多くの場合は、自分の能力と自分がいる環境とのミスマッチだったりします。

なので自分の能力は変えず環境を変えただけ結果が出たりするんです。

選択肢が無限にある時代で、1つにこだわる時代は終わり、軽やかに何でもやってみる時代が来たと思っています。

僕は最初は、『とりあえずやってみる』でいいと思うんです。

数打てば当たるで、『とりあえずやってみる』ことで、自分の能力が最高に発揮できる環境を見つけられるのだと思います。

いつも、ありがとうございます!今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆