ある書類の申請で区役所に行ったのですが、受付のお姉さんがめっちゃ優しく対応してくれて、しかも、めっちゃ良い匂いがして、初めて、「区役所って楽しい!」って思いました。
「区役所の常連になるぞ俺は!」と思ったのですが、区役所の常連のなり方がイマイチ分からないので誰か教えてください(笑)
【笑顔の源は性格でなく環境】
ランニングすると、セロトニンやドーパミンやエンドルフィンと言った、幸福感を上げるホルモンが分泌されるようで、
確かに僕は走り始めてから笑顔の回数が増えて、明るい気持ちで日々を過ごせるようになりました。
そういえば昔、当時、付き合ってた彼女から、「あんたは自営業で時間にゆとりがあるからニコニコしてられるねん!」とキレられたことがあります。
その時、僕は、「当たり前やがな!」と思い、言い返そうとしたのですが、火に油を注ぐことになると思って黙ったことを覚えています。
僕が思うに笑顔の源は性格ではなく環境です。
好きな人と好きな仕事してたら、誰でも笑顔になるでしょう(笑)
でも逆に、どんなに明るい人でも、嫌いな人と嫌いな仕事してたら、一瞬で笑顔は消えるんです。
なので、笑顔で過ごしたいのなら、自分が笑顔でいられる環境を選ぶだけなんです。
【笑顔でいれるスケジュール】
あとは、笑顔でいるためには、笑顔でいられるスケジュールを組むことだと思います。
週末に旅行やバーベキューが入ってたら、その週は笑顔で過ごせるでしょうし、
疲れが溜まる週の真ん中にマッサージや温泉のスケジュールを入れるのもいいと思います。
とにかく、僕が言いたいのは、
笑顔は無理につくるものでなく、
『笑顔は環境やスケジュールの副産物』です。
笑えないのは自分の性格に問題があるのではなくて、自分が選んでる環境や組んでるスケジュールに問題があるんです。
笑えない環境や笑えないスケジュールの中でポジティブに前向きに笑顔を絶やさないって、どんだけ修行僧やねん!と思います(笑)
【ランニングクラブつくろう】
一緒に山を走ったり、一緒にランからの銭湯やランからのビールを楽しむランニングクラブをつくりたいと思ってます。
そのメンバーと一緒にYouTubeの撮影や、講師を招いてランニング合宿したり、ファンランやマラニックを楽しめれば最高やなって思ってます。
笑顔でいるための環境やスケジュールを整えれば、最後は一緒にいる人です。
人は人に同調する性質を持ってるので、笑顔の人の隣にいると自然と自分も笑顔になるんです。
そんな幸せと幸せが同調し合うランニングクラブをつくれればええなぁと思ってます!
今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆