今日もラジオ配信しました!

究極の聴く力

ラジオ録って、依頼作品を書いて、ツイートして、走って、ええ感じのルーティンが出来上がってきてて、QOL上がってる感じで嬉しいです、


Twitterの反応も上がってきてて、そこから僕が関わってる商品が売れるケースが増えてきています、




【究極の聴く力】

今日配信したラジオでも話していますが、

これからの時代、話すことで自分に興味を持ってもらうことはレッドオーシャンですが、

いつの時代も聴くことで自分に興味を持ってもらうことはブルーオーシャンです、

僕も含めて勘違いしてるのが、人を感動させる力は、話す力に結びついているのではありません、

実は、人を感動させる力は、聴く力に結びついているんです、

僕は、学校講演に行かせて頂くことがあるのですが、


(こんな感じで学年通信に載ったりしてます)


目の前の人を自分の話しで感動させよう!とすればするほど失敗します、

何度か同じ過ちを繰り返した後に、僕はある発見をしました、

とある学校で講演をしたとき、

「あれ?みんな俺の話に全然ついてきてないな?」と感じ、勇気を持って自分の話を急にストップさせました、

そして、目の前の生徒にこう質問しました、

「どんな話に興味がある?」

かなり大胆な質問ですよね笑

そして呆気に取られてる目の前の生徒に、続けてこう質問しました、

「君は何か部活やってるの?」

すると、その生徒が、

「僕は野球部に所属してて、ポジションはピッチャーで。」と、自分のことを話し始めてくれたんです、

僕はその生徒の話を聴きながら、この年齢でこんな大勢の前で自分のことを堂々と話せるなんて、

本当にこの子は凄いなぁ!と僕がその子に感動したんです、

するとそこから生徒達の態度が一変!

前のめりで僕の話を聞いてくれるようになったんです!

【生徒からすれば、自分の話に感動してくれるこの人に感動した】

話で人を感動させることは非常に難しいです、

ほとんどの人がこの無理ゲーに参加して地雷を踏みます笑

でも、人を感動させることは難しくても、人に感動することはできるんです、

人は人に同調する性質を持っています、

イライラやワクワクが伝染するように、目の前の人の感情は伝染するんですね、

大切なのはその場を感動の場にすることなので、

自分が話して人を感動させることも、人の話を聴いて自分が感動することも、その場を感動の場にしてくれるので、やり方は違えど、等しく価値があるのです。

【押して駄目なら引いてみる】

話して駄目なら聴いてみる、

国民総発信時代、

みんなが、

見てみて聞いて!

と、自分のことを発信するなかで、

聴き役にまわれば、砂糖に群がる蟻のように、あなたのまわりに人が集まってくるのです、
是非、お試しください。

今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆