「あげる」と「もらう」の関係性。

基本的には上の者が下の者にあげて、

下の者が上の者からもらう。

ここには明確な上下がある。

本当はそんなんないねんけどね。

でも、どうしてもそれは存在してしまう。

そして、さらにここに人間の錯覚が加わる。

上の者が偉くて、

下の者は偉くない。

もう一回言うけど、

本当はそんなんないねんけどね。

でも、どうしてもそれは存在してしまう。

自然界を見ても、

リンゴの実は上から下に落ちてくるし、

川の水は上流から下流に流れてくる。

なので、恵みを受け取ろうと思えば下に降りる必要がある。

これはお金も同じで、

自然な形でお金を受け取ろうと思えば、

下に降りる必要がある。

それは、つまり偉い人から偉くない人になるということ。

分かっちゃいるけど、

難しいよね。

できないよね。

でも、今、たくさんのお金をもらってる人は偉くない人になった人。

とことん、

とことん、

とことん、

降りた人。

馬鹿にされること、

誹謗中傷されること、

これらを受け入れて、

しょうもないプライドをかなぐり捨てた人。

そして、

降りて、

降りて、

降りて、

気づいたら、

上に立ってた人。

これに例外はない。

すべては上から下に流れてくる。

じゃあ、税金は?年貢は?

それらは下から上に流れた結果、

多くの人が文句を持ってる。

本当の意味で全然うまくいってない。

だから、

受け取りたいなら、

下に降りるしかない。

勝つ覚悟より、

負ける覚悟。

負けて、

負けて、

負けて、

気づいたら、

勝ってる。

それが人生に流れを作る秘訣なんじゃないかと思ってます。

あくまで僕の持論やから信じないように。

今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆