プライベートもキャリアも充実させたい
あなた専属のライフスタイリスト
はしもとみつこです^^

30代働き女子が
おしゃれで賢く、しなやかに生きる方法を
お伝えしています

♡自己紹介はこちら♡

その① / その②
 
 
「サラダ」から教わった
コミュニケーションで大切なこと
 
 
まだ産後1ヵ月経っていないので
ご飯は旦那に作ってもらうか
宅食をレンチンして食べていますが
 
 
今日のお昼ご飯は買い物ついでに
買ってきてもらうことにしました
 
 
私が頼んだのは
・ネギトロ巻き
・サラダ
 
 

 

いらすとやさんはどんな画像でもあるんですね…

 
 
ナマモノが食べられるようになったから
ネギトロ食べたいよね~♡
(私は大のネギトロ好き)
 
 
お野菜も摂らないとだし
食物繊維足りてないから
サラダも必要だよね~♡
 
 
なんて考えながら
旦那の帰りを待っていました
 

 

待っている間にちょっとノートタイム

 
 
1時間ぐらいして帰宅した旦那
 
 
スーパーの袋を開けると
ネギトロ巻きとサラダが入っていたのですが
 
 
私が食べたかったサラダではない…!!
 

 

Unsplashさんから画像をお借りしました♡

 
 
私はレタスやキャベツといった
葉物野菜中心のサラダを
イメージしていたのですが
 
 
旦那が買ってきてくれたのは
ポテトサラダ、かぼちゃサラダ
ごぼうサラダの詰め合わせ
 
 

Foodiesfeedさんから画像をお借りしました♡

 
 
このとき私は心の中で
 
 
私が糖質の摂取量を気にしてるの知ってて
根菜のサラダを買ってきた…?
これじゃない感~!!
 
 
と叫びました
 
 
でも元はと言えば
「葉物野菜の」サラダがいいと
伝えなかった私が悪いし
 
 
買ってきてくれたことへの
感謝の気持ちがあったので
 
 
「ありがとう!」と言って受け取りました
(食べたら美味しかったです^^)
 

 

 

 
この出来事から言えるのは
 
 
自分の認識と相手の認識は
同じでないこと
 
 
これ!というポイントがあれば
相手にしっかりと伝えること
 
 
私にとってのサラダは「葉物野菜の」サラダ
旦那にとってのサラダは「根菜の」サラダ
 
 
「サラダ」
このたった3文字の言葉の認識が
 
 
結婚して約8年の月日が経っていても
ずれちゃうんです
 
 
(思えば旦那はポテトサラダが
大好物でした)
 

 

もう8年ですか…(しみじみ

 
お仕事の場面で考えてみても
認識の違い(ミスコミュニケーション)が
度々起こっていませんか?
 
 
原因は
自分と相手の思い描いていることが
違うから
 
 
この認識の違いが
大事故に発展するリスクもありますよね…
 
 
ミスコミュニケーションを
少しでも減らすには
上にも書いたように
 
 
・自分と相手の認識は
同じでないと心得ておく
 
 
・ポイントがあれば
相手にしっかりと伝える
 
 
そして
 
 
・認識を一致させるために
不明点を相手に質問をする
 
 
(不明点を一つ一つ無くしていくことで

自分と相手の認識が徐々にあってきます!)

 

 
この3つが大切です
 
 

 

 

 
 
今日我が家で起こったサラダ事件が
あなたにとって何かの気づきになれば
嬉しいです^^
 
 
 
 
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
夏頃から各種メニュー募集を再開予定♡
 
募集メニュー

✼ファッション・メイク

 パーソナルカラー診断
 顔タイプ診断
 メイクレッスン
 ショッピング同行
✼マインド
 お姫さま練習ノート1day lesson
 働き女子のためのトリセツセミナー
 
公式LINEから募集を開始します♡
登録をしてお待ちくださいね^^
 
↓↓登録いただいた方にプレゼント↓↓
【働き女子のお仕事ライフが充実するコツ3選】
ぜひ受け取ってくださいね♡
 
ID…151iuyhv
(必ず@も入れてください♡)
 
 

ꕤ Instagram 

おしゃれ×マインド×仕事術
30代働き女子のお仕事ライフが
充実するヒントをほぼ毎日発信

 

↑↑こちらの画像をクリック♡↑↑