こんばんは☆ 



君たち キウイ、パパイヤ、マンゴーだね、ブルーベリー、サクランボ、元気スイッチ。


コールドプレス、グリーンジュース、次女君は豆乳、ケ―ルなどグリーン野菜、バナナのスム―ジー。次女君写メってるからハルも加わった。



火曜、次女君、お弁当持参で学校に行ったのになかったそうで帰宅。一緒に病院行こうと誘った。いっつも勉強の邪魔すんだからー、そんな親いる〜?って言うが、病院で何かを感じるはず、それは大事な勉強よ、それにママとの外食愉しまないとー。苦笑。新宿にゅうまんのローズマリーズトウキョウ。




こんな少ないアイス量、なかなかない、アフォガ―ト




長女のあれから



次から次に問題が。


月曜、病院へ行ったら便検査結果、偽膜性胃腸炎判明。個室に移動した。



偽膜性腸炎は抗生剤を使うことで良い菌が減りCDドキシンという強い毒素が増殖し大腸全体に広がり下痢、腹痛、熱、粘液、血便、びらん、潰瘍の症状がでて悪化していく。



月曜の夜からその菌をやっつける抗生剤だされている。内視鏡は長女には負担だから検査せず治ったかどーかは症状がおさまったかで判断らしい。



形成女医曰く、前半の熱は抗生剤が合わなかったから今の熱は腸炎ということで、その時々、適切な処置をしてきたと言っていた。腸炎は早期発見らしい。



そー思うのか。




火曜、週1の教授回診、開いてるジョクソウポケットの右上に新たな小さなポケット発見された。



水曜、形成女医曰く、発見されたポケットが昨日より大きく拡がっていたという。



原因は殿部のズレ。エアベット上での移動、体位変換時にズレるんだと考えられる。動きを見直して圧を測定したら、座位のときの圧が高い、特に自己導尿姿勢が最も高いらしい。よって管入れたら前かがみにするだの、ハルがするときは仰向けもよくないから管入れたら横向きになるよー言われた。他、座位禁止、食べるときは車椅子、横向き寝。まだまだ検討。



そこまではいい。



最後にこの入院中に完治のためのオペを検討してほしいと言われた。推測だけど教授からの指示だろうか。



このままジョクソウが拡大したら誕生日までに退院はできない。このまま長引くよりは腸炎が治ったらオペして傷を閉じたらどーか、本人と相談しておいてほしいって。



入院した初対面のときの話。





この入院、ジョクソウは切開したまま完治オペはしない方針だと言った。なぜなら、オペしてもまた繰り返したときのリスク、オペ後、長いこと身動きできなくなるから。まずは、生活全般を今までと変えなきゃならない。そのための訓練、意識付けをして自宅退院準備が整ったら退院と言われた。



後日、オペはいつでも希望があれば選択肢として伝えていくと言っていた。




それ聞いて、えっ、傷を切開してそのまま帰るなんてウソでしょーって不安になったけど、オペのあとがそんな長いんじゃ長女には耐えられないだろーとも思ったゎ。





でも。




長女は最初の切開の3日前から高熱が出て、切開のあとは、40度の熱が上がったり下がったりを繰り返してきた。その切開のあとから咳が出始めた。抗生剤は熱が出てから出され、8度以上で解熱剤、採血は1日置きのようになっていた。。入院だけ長く、熱が出たり、苦しいときがあり、ジョクソウはよくならない、こんなんならオペしてもらった方いいと何度か長女に言ったこともあるし、医師にも1度言ったことがある。



腸炎になってからいわれても頭抱えるようなもの。




とりあえず、腸炎を治すことが先決。長女、気持ち悪さと吐き気があり食事が2日間とれてない。



咳をすると胸の上かなり痛がる。何度も何度も咳のことは伝えてきたが呼吸器内科だかの医師を呼ぶ気はないらしい。3日前辺りにやっと胸の上に貼るシールが出された。



形成女医から今日、咳でると気持ち悪くなったり痛みがあるのは、逆流性食道炎だと言われた。医師は症状からそう言うが。。


確かに食道炎かもしれない。けど、気持ち悪さや吐き気は腸炎を治すための抗生剤の副作用ではないかとハルは思っている。なぜかというと痛みは前からあるけど薬飲み始めてから気持ち悪さがあり食事がとれなくなってる。


だもんで、夜8時過ぎ、誰でもいいから医師を呼んでほしいと看護師に伝え。児外の医師たち数人がきた。。症状などピーチクパーチク話した。副作用だとしても薬を変えるより、飲まないで治るなら飲まなくていいのかなど、そちらから総合診療科にすぐ今の長女の状態を伝えて聞いてもらいたいと言っといた。。



ちゃんちゃん。




個室、まだ長女移動してなくて先にハルが荷物片付けてるとき。


 

いろいろ揃ってるが、洗面以外、シャワー室やトイレがあっても長女は使わないし、電話はベットから届かないし、テレビはカード入れずに見れるけど見ない、収納棚もあるけど届くとこほぼなし。それでも個室になって長女もハルも快適になった。長女、携帯電話で好きに話せるしね。





火曜、3人でお菓子タイム。その前まで次女君、テーブルで勉強してた。




 

ママ、こっち向いてー、可愛い、可愛い、言ってるから、どーせ変な顔だと思ってたゎ。


  


月曜、、塾の帰りの次女君と新宿で会い夕飯、、ミロードのおぼんでこぼん。。ここくらいしかない、11時近くに食べてるなんてー。


 



 

 

野菜が足りないと思いサラダとスープみたいのも頼んどいた。。シェア。注文時がラストオ‐ダ‐。。
 



チョコじゃないよ、ここ、チョコでも不味いね、と言ったら、文句しか言わないねーって。。ミニチョコアイス残した。





長女のこと説明を長々書きすぎてしまった。。他かけないからあとでへらすか。。書いておくと記録になる。



まーでも、人の心や体は原因と結果で解決できないと感じた。。それを解決しようとしてもうまくいかない。



最近、委員の仕事もでてきたり夜寝るの遅いー。。


あっ、腸炎は感染する。。ずっと便処理してきて(今もしてるが今は手袋してる)手につくことも多々あるし、腸炎と言われる前夜まで同じ箸、同じペットボトルで飲んだりした。ハルは小さい子と触れあうんでそこは心配で医師に確認したけど、健康な人はそう簡単にうつらないって。もし、感染してたとしても、ハルから違う人となったら更に感染しないそうよ。。



録画でドラマ過保護のかほこを次女君が見てたからハルも見た。黒木瞳演じるママの想いは同じだゎこれ過保護なの?   笑、、、それなら、ハルも過保護で育ったんだわー、、、ドラマの女の子みたいでは全然ないけどね。。笑。。



ちゃんちゃん。