玉木屋みつ | きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

きゃわいいみつ坊をた~くさん紹介して参ります!!

「おいらは、『みつ坊』と申します。おいらのとりえはかわいいことです。『ニャー』となきます。あと、おいらはまだ4歳になったばっかりですが、IQは170です。小さいからと言ってあなどるなかれ。ひひ。」

1月17日ブログ にて「玉木宏みつ」をお送りしましたが、そのとき新橋にて「玉木屋」 というお店を発見いたしましたっあっっ


おいら的には「玉木」つながりで非常に印象深く(笑)、で、その店構えから、かなりの老舗で高級店なんだろうなぁと踏んでおりましたルパン


で、なんとその「玉木屋」のお茶漬けをhouseにて発見っ!!




Σ(゚Д゚;エーッ!




(・∀・)スゴイッ!!



頂き物らしい(笑)。


居ても立ってもいられないおいらは(笑)、早速「玉木屋」をリサーチパソコン

そしたら、おいらの勘は見事的中恋の矢


なんでも江戸時代にお店を構え、「座禅豆(いわゆる黒豆)」と「佃煮」が大評判だったそうでごじゃるキラキラキラキラ

で、今も伝統の味と心と腕を脈々と受け継いでいらっしゃるとのこと皇冠

おいらの目に狂いはなかったなりーGOOD



早速「紅鮭茶漬」をぱちりカメラ SP

それでは開封~ためいき

中には「紅鮭」+「ふりかけ」+「おだし」が入っておりまする。


これらをあったかごはんに盛り付けて完成ーグッド!


早速ぱちりカメラ SP

うっまそう~ラブ目


それでは、いっただきま~すおんぷおんぷ

ぱくり。

おいしーいハート


おだしは薄味で非常にお上品な味わいキラキラ

で、この紅鮭がちょうどいい塩加減でめちゃうまっ↑

これらを一緒に食べると、お茶漬の奥深さを実感できて、日本人でヨカッタなぁ~としみじみ実感しちゃうなりうっ・・・



続いて「鯛茶漬」をぱちりカメラ SP

あ 濁音汗
っと、失礼いたしましたえへへ…


おいら、このお茶漬が大好きなあまり、抱きついてしまったなり汗


それでは、ちゃんとぱちりカメラ SP

中は先ほどと同じで、こちらには「鯛」が入っておりまするハートぃっぱぃ


早速あったかいごはんに盛り付けて、ぱちりカメラ SP

これまたうっまそうぅ~きゃーWハート

それでは、再びいっただきま~す音符音符

ぱくり。

うっまーいっいいねぇ~ハート

おだしは同じく薄味で非常にお上品な味わいキラキラ

で、この鯛が粕漬け(かな?それともお酒?)の味わいがして、絶品っアップ

これまた非常に奥深いお茶漬で、ものすっごく美味しかったでござるGOOD


どちらもめちゃウマだけど、おいら的には「鯛茶漬」の方が好みかなぺこハート



さすが「玉木屋」でごじゃりました~きらきら!!キラキラきらきら!!キラキラ

袋に「懐石」と銘打ってるだけあって、すっごくお上品で奥深いお茶漬を味わうことができたなりドラえもんト音記号

天晴れじゃ~晴れ