「 寝室、収納充実作戦 」 の心の葛藤はいまだ続いていますが、

 

ここまできたら、とことん進んでいきます。

 

 

今日は、細かくディテールを見ていこうと思います。

 

 

まず、顔となる表板

 

○で囲んだところがミソ

 

下側が加工されていて、引き出し易くなってます。

 

表板をあのように加工すれば、引き出しを収納した時も、

 

表板しか見えないのでスッキリした仕上がりに!

 

 

 

 

 

次に、引き出しの取り付け方

 

 

小さい引き出しは、桟と溝でできています。 

 

そして、大きい引き出しは、スライドレールが付けてあります。 

 

 

 

 

 

そうだ ひらめき電球

 

我が家で唯一のKWシリーズ、リビングのテレビ台をみてみよう 目 目 目  

 

 

 

 

引き出しを抜いてみた。

 

 

 

抜いた引き出しがフラットなので、このまま抜いてお道具箱として使える ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球  

 

引き出し本体は、軽い材料で作られている。 コストダウンできるかも・・・ひらめき電球 

 

 

 

次に、抜いた所をのぞいてみた。

 

 

 

 

桟が打てれば、引き出し取り付け可能 ひらめき電球 ひらめき電球 ひらめき電球    

 

 

 

ほっほ~  なるほど~  こうなってるのね~  何だか楽しい ラブラブ  

 

これは、いけるんじゃない?

 

何を根拠にいけるのかわからないけど 

 

何だか~音譜  いけそうな~ 気がする~ 音譜  ( ふるっ  )

 

 

おっっっ~ ビックリマーク  いつものわたし  音譜

 

 

またまた、つづく ハチ ハチ ハチ  

 

 

本日も、一部画像は、楽天市場 マルキンさん より、お借りしました。