こちらは京都日帰り神社巡りの旅日記です。
旅の備忘録なので、あまりオチのない話が続きます。
 
ちなみに前回のお話はこちらですクローバー
 
 
*  *  * *  *  *  *  *
 
当日の朝は6時過ぎに出発しました。
 
新幹線にするか迷ったのだけど、
今回は京都市内での移動距離が長かったので車で行くことにDASH!
 
家を出たとき。お月さま綺麗でした満月
( 車の助手席から撮影 )
 
 
おひさまが昇るところも見られました晴れ
空の色が幻想的でした。
 
 
早朝だったお陰で渋滞もなく、
2時間ちょいで貴船神社さんに到着しました。
 
貴船神社さんは、駐車場が少なく、
近くにコインパーキングなどもないため、
公共交通機関で訪れることを強くオススメされています。
 
 
今回は時間が少し早めだったこともあってか、
タイミングよく奥宮の駐車場に停めることができましたニコニコ
 
 
きっと、私が誕生日だったから神様が計らってくださったんだなぁ。← 幸せな勘違い(笑)
神様、ありがとうハート
 
大きくて立派な鳥居でした。
 
 
鳥居をくぐったあと、長い階段が続きます。
石段の石がデコボコしてるので、ちょっと歩き辛いかも。
 
 
貴船神社さんのホームページ情報によると、
 
* 冬季開門時間 : 6時00分 ~ 18時00分
* 9時00分 ご祈祷受付
* 9時30分 ご祈祷開始
 
だそうです。
 
 
9時ちょっと過ぎにお誕生日祈祷の受付していただいたところ、
 
「今日は10時からお祭り、そのあとにご祈祷の予約があるため、
11時30分頃になります」
 
とのこと。
 
予想外に待ち時間が長くなってしまいましたが、
ここはきっと、貴船神社さんをゆっくり楽しみなさいということかな。
 
 
そんなわけで、ほんの一瞬 ご祈祷前に鞍馬寺へ行こうかとも思いましたが、
貴船神社さんでのんびりさせてもらうことにしました赤薔薇
 
 
そして何より、
10時からのお祭りって何だろう??と興味が湧いた私たち。
 
お祭りとは、貴船神社の摂社である梶取社の例祭のことでした。
 
 
どんなお祭りなのか、10時に再び本殿に戻ってくることにして、
それまでしばしお散歩タイムピンク音符
 
 
結社 (ゆいやしろ) へおじゃましたり、
川沿いを歩いてどこのお店でランチするか下見したりとブラブラしました。
 
 
ブラブラと言っても、けっこうな坂道で運動不足の解消になったかな(笑)
ふくらはぎ、鍛えられてる感半端ない。
 
 
10時少し過ぎた頃に本殿に戻ってみると、例祭が始まっていました。
 
 
神職さんや巫女さんたちが祝詞をあげられていました。
太鼓の音がとても力強かったです。
 
 
不思議だったのは、それまで雲のカーテン越しだったお日さまが
カーテンを開けてお出ましになったこと晴れ
 
ちょっと大袈裟な表現かも知れないけど、
ほんとにそんな感じでした。
 
曇り空でうっすらとしか感じられなかったお日さまが、
祝詞の後、雲が晴れた青空にピカーンとあらわれて、
空気もほんわか暖かくなったみたいでハート
 
 
しばらく見学させてもらったあと、再びお散歩タイムハチ
 
 
どこかでお茶したいと思って開いているお店を探したのですが、
どこもランチタイムからの営業みたいでした。残念。
 
 
 
旅の備忘録、まだまだ続きます。
ブーケやアレンジメントの記事も書きたい。
気の向くまま、つらつらと書いていきますクローバー