☆自己紹介☆ | みつばちPHOTO 【ファミリー&キッズ 出張撮影(尾張旭・瀬戸・長久手・守山区)】

みつばちPHOTO 【ファミリー&キッズ 出張撮影(尾張旭・瀬戸・長久手・守山区)】

尾張旭を中心に出張撮影をしています。
「日常のちょっとした瞬間を切り取る」のがモットー。
元保育士という経歴を生かし、撮影している時間を楽しみながら、子どもやファミリーの自然な表情を引き出すのが得意です。

尾張旭、瀬戸を中心に出張撮影をしているみつばちPHOTOです。

 

マイペースに更新させていただいているこちらのブログですが、まだ自己紹介をしていなかったことに気付きましたびっくり

 

「みつばちPHOTO」ってどんな人?と気になる方は、読んでくださると嬉しいです。

 

 

 

私の家族について

 

今から30数年前、母の実家である稲沢の病院で三姉妹の長女として生まれ、瀬戸市で育ちました。

結婚後は尾張旭市内で、主人と私、そして子どもたち2人の4人で暮らしています。子どもは、小学1年生になったばかりの娘と、年長さんになった息子の年子姉弟です。

子どもたちは、ポーズを決めて写真を撮られるモデルタイプではなく、基本自由人。特に娘は、気が向かないとカメラの前に立ちませんでした。(最近はちょっぴりやる気になってくれることもあるような、ないような。)

 

そんなわけで、遊んでいる時にこっそり“隠し撮り”とする技術が磨かれていきました(笑)

 

最近では、息子もすっかりカメラ好きに。デジカメをリュックに入れてお出かけしたり、家でいろんな物を撮ったりしています。

 

 

カメラとの出会い

 

私が初めて一眼レフカメラを手にしたのは、息子が生まれてから半年くらい経った2013年で、今から5年程前のことでした。

そのカメラは、主人のお父様が生前に使ってみえた、NikonのD80。2006年製のカメラで、決して新しいものではありませんでしたが、宝物を手に入れたような気持ちでした。

当時最初についていたレンズは、18mm−200mmの高機能ズームと呼ばれるレンズ。当然使いこなせるわけもなく、とにかくオートで撮っていました。

 

当時わけも分からず撮った写真。可愛いけど、ブレてます。

 

せっかくなら使いこなしたいと思い、子連れで通えるカメラ教室を探し、「ママのための一眼カメラレッスン」を受講することに。

第1回目に、「Aモード」と「単焦点レンズ」のボケ感に魅了され、早速35mm(F1.8)のレンズを購入しました。

軽い!ボケる!明るい!に感動し、そこから単焦点ライフが始まりました。

 

 

ここからしばらくは、ボケるのが楽しくて、とにかく開放f1.8ばかりで撮る日々。

なんとなくカメラが分かった気になり、子どもが小さくて可愛い時期とも重なり、撮りまくっていました。

 

そしてある日、とても晴れた日にいつものように撮ると、写真が白い!

 

少し前にレンズをぶつけたので、“壊れた?”という不安が頭をよぎりました。

この時の写真のカメラデータを見てみたら、

 

「絞り優先モード f/1.8  SS 1/4000 ISO 1000」

 

ISO 1000 !!

 

はい。今なら原因はすぐ分かります。でも、この時は意識もせずにISOを上げたまま撮っていて、勝手に壊れたと勘違い。この時の明るい場所での写真は全滅でした。

 

もっと、カメラのことを知って上手になりたいという思いから、2015年4月にマニュアル講座を受け、それまでどうしてブレていたのかが分かりました。

 

それから、ミラーレス(Panasonic GM1K)と出会ったり、カメラを買え替えたり、レンズを買い足したりしながら、主に家族を撮ったり、友達を撮ったりしながら、写真を楽しでいました。

 

趣味から仕事へ

 

実はフォトグラフォーの仕事を始める前、大学を卒業してからずっと、保育士をしていました。とてもやりがいのある仕事で、子どもたちも可愛かったのですが、家事・子育てとの両立に悩み、2017年3月に退職することを決意。

 

その後、時間を短くして保育の仕事をしようかとも思いましたが、写真を仕事にしたいという思いがだんだん大きくなっていた時、偶然見つけたフォトスタジオで、アシスタントのパートをさせてもらえることになりました。

 

同じ時期に、友達から撮影を頼まれることが何件あり、出張撮影を始めてみようという思いが芽生え始めました。

とはいえ、ファトグラファーの仕事には資格や試験があるわけでもなく、必要なのは写真を撮る確実な技術と、一歩踏み出す勇気。

私に写真を撮ってほしいと言ってくれる人、私の写真を好きだと言ってくれる人に勇気をもらい、友人紹介限定で、1年程前から撮影を始めました。

 

そして、2018年3月8日(みつばちの日)を開業日として、「みつばちPHOTO」を正式にスタートさせました。(いつも的確なアドバイスや意見を言ってくれる影のプロデューサー兼サポーターの友達に感謝!)

 

ちなみに、「みつばちPHOTO」の名前の由来は、私の本名である「NANA」から一歩進んだ「HACHI」を使いたいという思いから、可愛らしく元気に飛び回る子どもたちのイメージにもぴったりな「みつばち」を選びました。(みつばちは「繁栄」「幸運」の象徴でもあるそうです。)

 

みつばちPHOTOの得意分野

 

みつばちPHOTOの撮影メニューはこちらからご覧いただけますが、基本的にはご家族撮影、キッズ、ベビーの撮影がメインとなっています。

公園やご自宅などで遊ぶ自然な姿を撮るのが得意で、お客様からも「いつの間にこんな表情を撮っていたのですか?」と驚きの声をいただくことが多いです。

 

保育士としての経験を生かし、お子さんの年齢や性格にあった働きがけをするように心がけているので、遊んでいるような感覚で撮影を進められます。もちろん、人見知りのお子さん、親御さんから離れられないお子さんとは、距離を取りながら撮影をし、少しずつ慣れていただけるようにしていますので、ご安心くださいね。

 

 

写真において、光の向きや種類はとても重要。ロケーション撮影では、素敵に写る場所や角度を見つけ、ご案内しています。

そして、撮影が終わった時に「楽しかった」と感じてもらえることも大切にしています。撮影中は、リラックスして一緒に楽しんでもらうことで、自然な表情が生まれますので、「◯◯しちゃダメ!」「もっと笑って!」の言葉は封印して、ぜひいっぱい「かわいい」や「楽しいね」などのプラスの言葉を掛けてもらえればと思います。

 

***************

 

自己紹介と言いながら、とても長いブログになってしまいましたが、少しはみつばちPHOTOのことを知っていただけたでしょうか?

 

まだ、種を蒔いて芽が出始めた段階ではありますが、これまでもたくさんの方々が、水となり、太陽となり、みつばちPHOTOの成長を応援してくれています。

 

今後も、きれいな花を咲かせ、たくさんの人に喜んでいただけるよう、精進していきますので、よろしくお願いします。

 

 

*1枚目と最後の写真は、プライベートフォトレッスンで、レッスン生さんに撮ってもらった写真です。

フォトレッスンは、お会いしたことのある方、友人紹介限定で、裏メニューとしてお受けしていますが、今後正規メニューとしてご紹介させていただく予定です。ご興味のある方はブログやInstagramなどをチェックしていてくださいね。


→フォトレッスンメニュー、正規メニューとして公開いたしました。

【メニュー】フォトレッスンについて

 

***************

 

Instagramにこれまで撮ったお写真を載せていますので、よかったら見てくださいね。

フォローも大歓迎です。

 

みつばちPHOTO Instagramはこちら   Instagram

 

 

お問い合わせは、LINE@からが便利です。 

 

撮影可能日も、LINE@のタイムラインでお知らせしていますので、撮影を検討されている方は、ぜひご登録ください。

 

ご登録はこちらから。

 

友だち追加