実践していた事。
言葉、会話、文章より身体で表現する事に重点をおく。

発言と同時にジェスチャーが増えました。
気がついたら躊躇せずに動く。
出来ているかは別として、理想としている加藤さんをイメージさせて頂きならが表現しました。

LIVE配信の直後から自分以外のリズムに戸惑いましたが続けています。
まだ今まで自分が動いていた感覚とのズレは感じます。
その為阿吽の呼吸だった職場の人とのスピードも少しズレる事があったり
逆に出遅れそうになっていた事が観ていなくてもちょうどのタイミングで受け取りに行けるようになりました。混在?している状態です。


昨日下回り体験をさせて頂きました。
お世話になりました。有難うございます🙇‍♀️

電話が鳴った瞬間、3秒ルールってあったなぁと思い出し、お会計と重なってしまいましたが、咄嗟に私が電話に出た方が次のお客様を優先出来るかなと、お会計は職人さんに甘えて頼んでしまいました。
☎️言葉をフォローするジェスチャーができない分
声のトーンを高めにしました。
お客様に聞こえやすいようにハキハキ大きめに。
私の発言が間違っていたら訂正して頂けるように、お仕事中の宮本さんにも届く位。
閉店後に、言葉が苦手なので、問題が無かったか、宮本さんならどんな言い回し方をしているのか質問させて頂きました。

話の内容から常連さんに感じたので
聞き覚えの無い私の声に不安にさせてしまわないように、
話をしっかり聞いて、質問された事を応えて
お願いされた事を職人さんに伝えるに集中し、
最後はお客様がきるまで耳をすませました。

宮本さんに確認をとってからやらせて頂いた事があったのですが、終わったあとにそれに対して何でだろうと色々質問をさせて頂きました。
内心はまだそこまでやるのは迷惑かな、
仕事をする職人さんの集中の妨げになるかななど、ずっとタイミングを見計らっている状態でした。
身体で表現する実践中でしたが、
邪魔にならないように動く。は勿論気をつけていて、
同時に加藤さんの、制限を外すという言葉も頭にありました。

終礼の時に宮本さんから
限界は自分で作らないで、チャレンジしてみて下さいと仰って下さいました。
社長の加藤さんの方針が根付いているとあらためて凄さを感じた瞬間でしたm(._.)m

★★★
身の回りの変化

◉一年半、子供の通学の見送り時に会うご老人が
別人のような笑顔でキラキラして
会釈する間柄になっていましたが先日初めて立ち話をし、身の上話をして下さり、その日88歳のお誕生日だったそうです。翌日から今まで一人でしたが、お友達とお二人で楽しそうにお散歩を続けられています。

◉LIVE配信前に、下回り体験帰宅途中、電車で
男性同士の喧嘩に遭遇しました。どんどんヒートアップしやっぱり怖かったです。私の真横を走り、逃げて、追いかけて行きました。
LIVE配信後の昨日、下回り体験帰宅途中、電車の車内である男性が、下車する為知り合いに挨拶をしていました。閉まっちゃうよ!降りるんでしょって促される程。
閉まります、というアナウンスが流れ、
では!ッと降りるのかと思いきや、
クルッとターンして次々と同じ車内にいた知り合いに挨拶を続けていて、6人!
本人以外、その風景を見ていた人達はハラハラしていました。
あっ!ッと半分もドアが閉まってしまったのに
するりと間をすり抜けていきました。
私を含め車内の人達がその方の丁寧で誠実な挨拶と、この人下車出来ないじゃ無いかとハラハラさせられた一体感を感じました。みんな暫く笑顔で、
喧嘩ばかりのニュース?が多いなか、見ず知らずの人達との一体感が気持ちよかったという不思議な体験をしました。

◉茶太郎🐈🐈
1回目は可愛い!で逃げられましたが、
2回目の昨日、よかったらこっちに来てみませんか?と思ったらスリスリしてくれました。
動物ってやっぱり感じとるんですね、、、。

以上です