2023年 9月 11日

 

何だか気分が落ちている。そんな時どうするか。

 

今日も読んでくださりありがとうございます✨!

 

実は今日、朝から気分が下向きでしたショボーン

何だかうつっぽいショボーン

何もしたくないショボーン

 

こういう時にどうするか。

 

と言いつつ、今日も就労移行支援に行きました。

暑さが落ち着いて来たので、久しぶりに駅まで30分自転車で行きました。

自転車のほうが交通費安くて、かかる時間はバスで行っても変わらないんですよ。運動にもなるし。

雨の時とか感覚や体がしんどい時は在宅にもしますが、今日は元々行く予定で変えませんでした。

 

移行支援では、午前中はヨガをやって、午後は簿記の勉強をしました。

色んなイベントがあり、参加は自由なんです。

でもイベントの中に、ちゃんと訓練要素があるんです。

 

15時に終了で、1時間後に帰宅、途中で少し買物に寄って帰ってきて、前からやろうと思っていた自転車のサビを磨きました。

 

これが今日の私の一日でした。

 

いつも通り(?)です。

で、今ブログ書いてます。

結論から言うと、私の対処法は

いつもの事をいつも通りにやる!

 

です。

ぶっちゃけ、今頭は思考停止状態です。

今も話が浮かぶままにしか書いてません。

思考停止状態で、身体は自動運転状態です。

正直、朝動くのは大変ですが、一度動いてしまえば何とかなります。

 

後、少しはこのうつっぽい気分の原因を考えたりもしますが、あんまり考えてもこれと言って解決もしないので、心理的・精神的な原因を探すより、早く寝たほうが効果的だったりします。

 

これは、発達障害者支援センターで教わりました。

それまでは、気分の不調があったら、精神的な理由を突き止めようと、自分の中を根掘り葉掘りしていました。

実際、感情が乱れる時は、何かしら自分の側にに問題があるものです。悪いって言う意味ではないです。その問題が分かって対処できれば、感情は安定します。

 

ただ、発達障害はただでさえ疲れやすいえーん

だから何が原因なのかや問題なのかをあれこれ考えるより、栄養をとってゆっくり休んだ方が効果的な事が多い、って教えてもらいました。

 

いつもの事をいつも通りやる理由は、気分を理由に動かないでいるとうつにハマっていくからです。

ちょっと頑張る必要がありますが、ドツボにハマらなくて済みますニコニコ

プラス、今日帰り道に寄ったドラッグストアで私の大好きなキレートレモンを買いましたラブ

ビタミンC+クエン酸大好きです照れ

ちょっとしんどい時に飲むと、元気になる気がしますおねがい

 

今から晩御飯作ります。基本的に自炊です。

 

発達障害と共に生きるって大変ですけど、なかなか楽しいこともありますよ!