カーボンシューズは何も悪くない?



直近の下関、防府のレースは、
ふくらはぎの筋肉痛や頭がぼーとしたり、
スタミナ切れなどあったが、今回は全く無かった
【その考えられる要因を考えてみる…】
①レース中、毎回給水し、二口必ず飲んだ。
②一定の抑えたペースで入ったから。
③暑く無かったから。
④愛媛マラソンはいつもタイムが良いから。
(ポジティブシンキング、マインドコントロール?)
⑤木曜日からのなんちゃってカーボローディング効果
⑥アディゼロボストン11のお陰。
⑦1カ月前からにがりを汁物に入れて摂取していた。
⑧余力を残すように(ふくらはぎを使わず)、太ももで走ったから。
⑨1週間は、禁酒したから。
⑩コーヒーを4日前から飲んでないから。
ぐらいかな〜?
(あり過ぎ?)
複合的な要因はあるとしても、
要素として最上位なのは、恥ずかしながら…
①レース中、毎回給水し、二口必ず飲んだ。
が正解のような気がする‼️…
(正確には、一番最初の3㌔は取ってません🙇)
⑧も大きいかなぁ〜
でも、今まで振り返ってみると、
もっと暑い日20℃超えのレースで5箇所ほどしか
給水してなく、(めんどくさいから)
いつもくらくら、ぼーとして、足が痙攣していた

今になって、ハッとしている始末



後、太ももを意識して走ろう〜
たぶん、この方程式で安定した走りが出来るような
気づきを与えてくれたマラソン大会になった
愛媛マラソン、ありがとう〜‼️
本当に相性が良いわ〜
また、来年も走れたら良いな〜
次は、今シーズン最後のマラソン大会は、
嫁さんと走る🏃とくしまマラソンになる〜
シューズどうしよっかな〜?
どんな事になるのか、楽しみだ〜‼️
今日まで、休足しとこ…
為せば成る!