他ブログより | エスペランサ熊本のブログ

エスペランサ熊本のブログ

エスペランサ熊本

すみません。勉強になったので

我慢、絶対出来るようになる。

4,5歳からのスクールを1コマ、1,2年生低学年のスクールを2コマ見させてもらっている。

数年前、ある5歳の子はスクールの時間に来るが全くサッカーをやらない。

1コマのスクールに約10数名、その子は毎回スクールに参加するけど単独で隠れたり、用具を出しては飛んだり跳ねたり、コーチが2人いたら呼んでは1対1でボールを蹴ったり蹴らなかったり。

一緒にやろうと言っても聞かない。

それが約1年間続いた。



現在に至っては並んだら先頭に立ち、新しい友達が来たら1番後ろにならないように自分の後ろにつかせて説明をして見本を見せる。

サッカーは以前と違い積極的だ。

全く出来なかったのが出来るようになった。



その経緯については沢山の考えを上回る我慢が存在している。

現地に来てサッカースクール参加の為、往復送迎に60分、スクール70分、計130分使っているのはその子とその子を送迎している親だ。

親はその130分、自分の子どもがやらないものだから正直な気持ちはわからないが気持ち良くないことは必至。

凄かったのは自分の子どもにスクール中、何も言わなかったのだ。(※行き帰りの車中はわからないが)

相当、我慢以上の我慢をしていたと思う。








要は一例にしかすぎないけど絶対に出来るようになると信じていれば出来るようになるし、関わり方で出来なかったとしても出来ると信じ続けて何度も何度もチャレンジし続けられる心が身に着く。


そんなことをその子から教えてもらった。


しっかり観るということは、先回りしてなんでも声をかけてあげることではなく、ギリギリの所まで観て細部まで掘り下げて観て、その掘り下げて観たものをまた更に掘り下げて観るという心の幅が必要だと思う。


我慢強さ。

必須だ。