10代の頃からやってみたい事がありました。

それは、NSRのプロアーム化✨

{F12E087A-437E-49B1-B697-C594F1DFCB71}

当時は90年だったのでプロアームと言えばNC30でした。

その頃はネットもなくMC21にプロアーム移植するやり方、知識などもなく情報と言えばバリバリマシンか峠で会う仲間に聞くくらいでしたので笑

今はネットでプロアーム化と検索すれば詳しく知ることが出来ますねー✨

で、やってみたかったMC21プロアーム化やっちゃいますー笑

MC28のプロアーム周りがあれば簡単に出来るみたいですね〜
{54C66852-F86B-426C-8F8E-A5C58BBB11F1}

早速ヤフオクで調達しました。
{A36C0DEF-712C-403F-B3C2-206C44D619E5}

この他にもキャリパー、ホイール、チェーンなど色々必要みたいです💦

あと必要なのはプロアームスワップカラーと呼ばれるもの
{F38D54B1-57EF-478E-B9F1-223FC3C15634}

ヤフオクなどで手に入ります。

MC21とMC28はシャフト径が違うようでこれを使えばボルトオンで装着可能みたいです。

結局バラバラで購入するよりも少し高くてもセットで買うほうがいいかもです。

MC28のキャリパーがなかなか手に入らずヤフオクでも1万近くの値段が付いてました。

他車のキャリパー流用出来ないか色々調べましたがデータ見つからず💦

ブレーキパッドがMC28とNC35が同じなのでキャリパーも同じでは??

ヤフオクでもMC28よりは安く出回ってるので賭けに出ました笑

{92A9972B-BB8D-485C-9593-04A89E501FEE}
やはり同じでした( ͡° ͜ʖ ͡°)ニヤリ

これでほぼパーツは揃ったので


早速移植オペ開始です✨

{B966004C-1CF1-4660-9793-FCE8B071CAF8}

まずはガルアームを外します
外す時にモンキーなどのクラッチを外す工具が必要との事だったのでそれも購入しました。
{FDEB17F9-DBAB-4B04-8EC2-444165FD1067}

リアホイールは外したほうが作業楽ですねー

キャリパー、リアサスリンク、スイングアームシャフトを外すと外せます。
{D543C727-DA2C-49E0-89DF-809E192822D8}

チェーンを外すの忘れました笑

スイングアームのシャフトはインパクトで外せたのでクラッチ用の工具は使わずに外せました。

そしていざプロアーム装着✨
{BDC519AB-1332-42DD-9E0B-018DE4BC34A0}

良い感じです✨

とりあえずは仮付け💮

このあとチェーンスライダー付けるの忘れてまたやり直すことに💦

ここまでは順調だったのですがトラブル発生です‼️
なんとプロアームのシャフトを入れる右側のカラーがないことに気づいてしまいました😵

{465C38AB-F0FA-40E9-BB0F-6996E7B76174}

MC28の部品再販されてると聞いてたので早速ホンダに問い合わせてみましたが、、、

やはり廃番、在庫なしとの回答でした💦

品番52142-KV3-950
当時340円の部品です。

ネットで色々調べてあと海外サイトなどでも探しましたが、ないですね〜😵

困った💦

仕方ないのでまたヤフオクでプロアーム一式買うしかないと考えましたがかなり高い💰

そこでプロアームスワップカラーを販売している浩切削所さん連絡しました。

ホームページよりメールで問い合わせてみました。

とても良い感じで対応していただき、なんと部品も在庫であるとの答え😍

値段は4000円くらいで譲っていただきました。

そしてすぐに部品到着〜
{733D191B-5B71-40D2-9CCB-4F4E3D480311}

仕上がりも綺麗です✨

ホントにありがとうございました^_^

また色々相談に乗って頂けるみたいなのでNSR乗りの方で部品に困っている方は問い合わせてみると良いかもです。

プロアーム移植カラーで検索すればヒットすると思います。