いつもポチっとありがとうございます。
今日もよろしければポチッと。
昨今、、、少しばかり気になっている本はと思ういますと。
大江健三郎 の 新刊 です。
現在、、、80歳くらいでしょうか?
さいとう行政書士事務所
どのようなテンションで読めばよいのか分からず、、、
買おうか買うまいか、、悩み続けております。
そんな昨今で御座いますが。
読まれた方がおられましたら、、、是非、ご感想をお聞かせください。
そんな昨今では御座いますが。。。
先日より 村上海賊の娘 / 和田竜 に入っております。
ここから5冊連続で、、、時代小説が続きます。(照)
そんな 和田竜 ですが のぼうの城 の作家さんでも御座います。
きっと面白い作品だろうな・・・と。
そして 村上海賊 と書かれている団体さんは・・・
毎度 しまなみ海道 を訪れた際に見かける 村上水軍??
と言う謎も持ちつつ、、、読み始めたワケでは御座いますが。
私の上記妄想2つともアタリのようです。
そして 加えて面白そう なところを申しますと。
村上海賊 は日本の 海賊王だ と言った辺りでしょうか。
きっと 王 が 男性 なら、、、日本版 ルフィー なのでしょうが。
海賊の娘 と題されていることもあるので、、、
日本版 ナミ と言った印象で・・・読めればいいのですけれども。
娘 の描写と登場シーンは、、、いささか過激です。(笑)
ま、、、戦国の世の海賊とは、、、きっと、こんな感じなのでしょう。
舞台 はと申しますと。
戦国時代も、、、まだ序盤??
織田信長 と 大阪本願寺 が戦っている時代で御座います。
大阪本願寺 が 毛利家 へ 助け を求めたことによりまして、
毛利家 が 村上海賊 に協力を求める、、、と言った感じの話です。
そして村上海賊が拠点とした地が しまなみ海道 の在る場所。
因島 能島 来島 を拠点に 西は福岡 東は岡山 まで海道を支配していた。
と、、、そんな感じで お話し が始まって参ります。
次に しまなみ海道 をサイクリングする際の、、、楽しみのためにも。
しっかり と読み込もうと思っております。
そんな今日この頃なので御座いますが、、、時代小説を読んで、、、
毎度 思うことが御座います。
それは、、、時代小説を読んでおりますと・・・
やたらと 読書スピード が遅くなる点です。。。(泣)
私の読むスピードが衰えつつあるのか・・・と。
そんな風に考えることもあるのですが、、、たぶん、、、それは違う。。
時代小説にありがちな 登場人物の多さ 人名の読み方 地名の読み方、、
その辺を理解、把握しながら読み進めることが、、、非常に大変。。。
そのような状況が 読書スピード に影響を与えているんだろうと・・・
勝手に判断しております。。。(泣)
と言うことで、昨日は3時間弱を読書時間に費やしていたワケですが。
進んだページ数は・・・ 100ページ程度、、、(泣)
上下巻 合わせて 900ページ程度 ありそうですので。。。
読み終えるまで、あと、、、 27時間程度 かかる予定で御座います。
どうにか、、、年内には読み終えようと、、、思います。
さて。
そんな感じで、、、
今日までの締切の用事が2件。
新たなお仕事の話が1件。
それだけをこなす本日の予定で御座います。
どうにか無事に全てを終えられますよう、、、
がんばってこようと思います。
今週も素敵な1週間になる様
がんばって参りましょう!
さいとう行政書士事務所
いつもポチっとありがとうございます。
今日もよろしければポチッと。